買いか?
続きを読む どんなゲーム?「嘘つき姫と盲目王子」プレイした人ネタバレなしで感想教えて!まとめ
続きを読む どんなゲーム?「嘘つき姫と盲目王子」プレイした人ネタバレなしで感想教えて!まとめ
先日ご報告いたしました通り、2018年3月22日に発売されたPS4の「God of War(ゴッド・オブ・ウォー)」をクリアいたしました。
あまりのコンテンツの質と量に圧倒されて以降、PS4の電源を入れるのも億劫になるほど謎の虚脱感に苛まれまして。以降、携帯機やスマホゲーに寄り道したりしながらごまかしごまかしゲームしておりました。
そういえば、そんなGod of Warの発売翌日の2018年3月23日に同じくPS4でリリースされたRPG「二ノ国2」の存在をすっかり忘れていた、ほぼ同時に買った二本なのに。
ということで、God of Warクリア後の謎の虚脱感に向き合いつつ、二ノ国の進捗についてご報告です。
続きを読む PS4「God of War」と「二ノ国2」をどっちも購入してから2ヶ月後の現在。
「Bloodstained: Curse of the Moon(ブラッドステインド カースオブザムーン)」。をクリアしました。PS4、Switch、3DS、Vita、Xbox、PC版がある中で選んだのはVita版ですが、何か。
悪魔城ドラキュラシリーズのプロデューサー五十嵐孝司氏が、クラウドファンディングにより開発中の「Bloodstained: Ritual of the Night」へ向けた序章的な位置づけのスピンオフ作品。レトロ調の独特の画面にネットでもちょこっと話題になっているので試しにプレイしてみてびっくり、やだこれ面白いじゃないのよ。
1周だけさらっと回して、早いとこ積みゲーでも消化すっかと軽い気持ちで臨んだもののドハマりしてしまい、時間を忘れてまさかの4周クリア。なんだこれ!超楽しい!ということで、感想を。
「DARK SOULS(ダークソウル)リマスタード版」が、PS4、Xbox One、PCからリリースされました。
ダークソウル3は確かに面白かった。がしかし、次々に新しいオリジナル作品が出てくる昨今、敢えて時をさかのぼってリマスタード版をプレイするほど初代ダークソウルは楽しいのか?と、プレイ中の知人に訪ねてみたところ面白いらしいです、それは恐れ入りました。
買う買わないはさておき、実際にプレイしてみた感想をざっくりプレイヤーに聞いてみました。
続きを読む PS4初代「DARK SOULS」リマスタード版プレイ中のファンに感想を聞いてみた。
PS4「DETROIT: BECOME HUMAN(デトロイト ビカムヒューマン)」が面白そう!
過去に「HEAVY RAIN 心の軋むとき」「UNTIL DAWN」など、プレイヤーの選択によってストーリーの展開が変わるアドベンチャーゲームをリリースしたクアンティック・ドリーム社製作品です。HEAVY RAINは日本でも評価が高く、後続のデトロイトはどうなのか?海外レビューサイトMetacriticsを見てみると、発売3日後のメタスコアは80点、ユーザースコアはなんと9.0点、凄いじゃないですか!
選択によって展開が変わっていくストーリーが本作の楽しみですが、今回は2038年の近未来、アンドロイドが人間と同等の知識、感情を持ち、反アンドロイド派の人間との軋轢が生まれ始めるというのが舞台の大まかな設定。SF好きにはこの世界観だけで刺さるものがあるのではないでしょうか。
実際にプレイヤーの感想はどのようなものか?共感度の高い上位10のレビューをご紹介します。
Detroit: Become Human for PlayStation 4 Reviews – Metacritic
続きを読む PS4「DETROIT: BECOME HUMAN」海外の評価、メタスコアは?
「Bloodstained: Curse of the Moon(ブラッドステインド カースオブザムーン)」を購入しました、面白いです。
PS4、Vita、3DS、Switch、PC版というマルチプラットフォーム展開ですが、購入したのはPS Vita版。80年代の8bit感溢れるレトロ調の本作は、ステージクリア型の2D横スクロールアクション。キャッスルヴァニア的な探索要素やRPG的な育成要素こそ無いものの、クリア後に解放される様々なモードがあり、なかなかのボリューム。
色々と模索する中で、やっとそれらの解放条件が判明したのでご説明いたします。
続きを読む 「Bloodstained: Curse of the Moon」各モードの解放条件と内容
死にゲーの金字塔「DARK SOULS(ダークソウル)」が、リマスタード版となってPS4、Xbox OneそしてPCでリリースされました。
私がこのダクソを知ったのは2、3あたり。そして初代(デモンズソウルは除く)については全くの未プレイ。そんな中、トレイラーなどで見るこのリマスタード版はまさしくあのダクソそのもの、これはきっと楽しいわ。
がしかし、名作であっても過去シリーズをプレイすれば得てして物足りなく感じるもの。本当に面白いのか?名作ダクソ3と比べてどのあたりが面白いのか?オリジナルPS3版プレイ済みの仲間にその魅力を聞いてみることにしました。
今最も人気のアクションゲームの一つ「DARK SOULS(ダークソウル)」ですが、洗練された絶妙なバランスから徐々に人気と知名度を築き上げ、3作目ではすっかり人気作としてその名を広く世に知らしめ死にゲーの代表格にまで至りました。
そんなシリーズの一作目が、リマスタード版になってPS4、Xbox Oneへリリースされました。少し遅れてSwitch版も発売予定となっています。
ダークファンタジー色の強い雰囲気は一見洋ゲーかと思いきや和ゲー。洋ゲーよろしくリアリティのあるビジュアルと高い難易度からさぞ彼方の方々にも人気があるのかと思い大手レビューサイトMetacriticsを見てみたところ、メタスコアは89点、ユーザースコアは8.9点と案の定の高得点。
発売したばかりでリマスター版については未だ評価がされていませんでしたので、PS3オリジナル版のユーザーレビューのうち、共感度の高い10点をご紹介します。
Dark Souls for PlayStation 3 Reviews – Metacritic
続きを読む 初代「DARK SOULS(ダークソウル)1」メタスコア、海外の評価は?
ニンテンドースイッチ「ゼノブレイド2」2017年12月1日の発売から半年が経過しましたが、未だにプレイし続けておりました。
今となっては惰性というか意地というか、自分でもよく分からない感情に突き動かされ、そんなこんなで現在の総プレイ時間は400時間以上、もはや考えたくないレベルです。
中でも本作の主なやり込み要素である仲間「ブレイド」収集は、無課金でありながらガチャのような運に大きく依存する要素で、それはもう果てしない根気を要するわけで。このゼノブレイド2の呪いを断ち切るべく、レアブレイドに関する育成を全て終わらせ、晴れ晴れとした気持ちで卒業しよう。
全レアブレイドを仲間にした時、そしてそれぞれのレアブレイドのキズナリングをコンプリートし終えた時に一体何が起きるのか?試してみることにしました。
続きを読む 「ゼノブレイド2」全レアブレイド、キズナリングをコンプリートした結果!