Nintendo Switch

改造町人シュビビンマン2 原作ファン、新規プレイヤーも価値あり!Switch移植版の感想

Shinyuden様からご提供いただきました、改造町人シュビビンマン2 -新たなる敵-。

シュビビンマンと言えば、オリジナルは1989年PCエンジンから発売され、PCエンジン初の二人同時プレイ可能な横スクロールアクションとして話題となって販売数10万本ものヒット作となった超名作じゃありませんか。まさか令和の現行機で遊べることになるとは。

そしてこの度1991年に発売された2作目も現行機に移植されたとのことで、早速プレイしてみました。

続きを読む 改造町人シュビビンマン2 原作ファン、新規プレイヤーも価値あり!Switch移植版の感想

Switch版ロマサガ3、スマホ版と比べた感想。

「セールの誘惑になど屈しない!」

と、申し上げたものの連日屈し放題の管理人でございます。やっと秋めいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。これから厳しい季節がやってくる中、何事にも負けない強いマインドを持ちたいものです。

と思った矢先にまたセールで買ってしまいました。Switch版ロマンシングサガ3。HDリマスター化され、新イベントやダンジョンなども追加され、さらに強くてニューゲームまで実装されてしまっている。これは買うしかないでしょう!

購入してから思ったのだけれど、既にiPhone版を持っていたのだった。

iPhone版とSwitch版、どちらが良いか?考えてみた。

続きを読む Switch版ロマサガ3、スマホ版と比べた感想。

【近況報告】現在プレイ中のゲーム3本。

引き続き積みゲー消化中、セールの誘惑と戦いながら。

だがそんな誘惑には屈しない。

私が購入したゲームは、開発者の方々が不眠不休で作り上げた血と涙の結晶なのだ。クリアせずに放置してしまうなんて行為は、せっかく作ってくれた料理を一口だけ口にしてため息をつき店を後にするようなもの。そんな海原雄山みたいなことができるか。

そしてそんな振る舞いをするやつは、たとえお天道様が許しても、俺が許さん!

続きを読む 【近況報告】現在プレイ中のゲーム3本。

ポケモンSVDLC「前編・碧の仮面」メタスコア、海外プレイヤーの評価が低い…!?

国民的RPGポケモンことポケットモンスター スカーレット・バイオレットに前編「碧の仮面」後編「藍の円盤」と2部構成になったDLC「ゼロの秘宝」が配信。

オープンワールドになり自由度が増した本編の国内における評価は高いものの、今回配信開始したDLC前編碧の仮面はいったいどのように評価されているのか?

発売から3日時点、Metacriticの評価を見てみるとメタスコアが72点、ユーザースコアは4.7点と点数だけで言えばクソゲーに近い酷評。海外でも大人気のポケモン様、どうしたというのだ?ネガティブな理由は何なのか?ユーザーの意見を見てみると、本編でも残っていたバグが残っていたり、やや安定しないフレームレートやボリュームの少なさに厳しい声が寄せられている印象。手厳しい。

これまでに投稿されたユーザーレビュー5点をご紹介します。

Pokemon Scarlet / Pokemon Violet: The Hidden Treasure of Area Zero – Part 1: The Teal Mask – Metacritic
続きを読む ポケモンSVDLC「前編・碧の仮面」メタスコア、海外プレイヤーの評価が低い…!?

「Sea of Stars」メタスコア、海外プレイヤーの評価が高め!

「クロノ・トリガーっぽく、スーパーマリオRPGっぽい和製RPGからインスパイアされた」という話題のRPG「Sea of Stars」が話題になっている様子。

発売から約半月時点、Metacriticの評価を見てみるとメタスコアが91点、ユーザースコアは7.6点とかなり高い評価。ピクセルアート式ビジュアルやクロノ・トリガーも担当した光田康典氏の音楽、そして昨今すっかり数を減らしてしまったターン性RPGの戦略性を楽しんでいるプレイヤーが多い模様。一方、ネガティブな意見としてはどのようなものか?

投稿されたうち共感度の高いユーザーレビュー上位10点をご紹介します。

Sea of Stars for Switch Reviews – Metacritic
続きを読む 「Sea of Stars」メタスコア、海外プレイヤーの評価が高め!

【近況報告】現在プレイ中のゲーム3本。

今年の汚れ、今年のうちに〜♪

というリズミカルな花王のCMに印象を受けてからというもの、積み残したものはきちんと年内に片付ける、そう習慣付けております。管理人でございます。

大嘘こきました。

積みゲーが多すぎて、何年も遊んでいないもので溢れかえっておりますし、大掃除どころか昨年の年末は流行病で寝込んでしまい、掃除機かけるのが精一杯でございました。せめて今年発売された大作ゲームくらいは片付けておきたい所存でございまして、積み残していたゲームなどを再開しております。

続きを読む 【近況報告】現在プレイ中のゲーム3本。

バイオ0クリア後要素で遊んでみた。武器無限化にかかった時間は?

積みゲーに向き合うことも新作に着手することも避け、バイオハザード0で引き続き遊んでおります。

というよりも、積んでいたFF16を再開するのが億劫だな…と思いながらダラダラとバイオ0をいじっているだけであります。だったらFF16なんてやめてしまえばいいのにね。いや、まだ諦めていないぞ!

しかしながらバイオ0、これはこれで楽しいのだ。初周約30時間ほどの本編を終え、クリア後の要素で遊びまくっております。

続きを読む バイオ0クリア後要素で遊んでみた。武器無限化にかかった時間は?

ここが良かった!バイオハザード0クリア後の感想。

積んでいたバイオハザード0をクリア。

シリーズ中でもあまり話題として上がってこない印象があり、期待しすぎずにプレイ。結果、1〜3のような古き良きラジコンバイオのアクションと謎解きの楽しさは健在、ちゃんとバイオハザードしていた。

一方、方々で言われている通り、アイテムボックスが無かったり、レベッカとビリーとを切り替えて進むザッピングシステムなど特徴的…というよりもクセがあり、結果不便に感じる面もあった。

しかしながら、シリーズの中でも高く評価できるポイントも発見!

続きを読む ここが良かった!バイオハザード0クリア後の感想。

バイオハザード0のボスが強くて倒せない…と思ったら倒せた方法。

積みゲー消化月間!

と言い続けて久しいですが、熱量や進捗などの面において現在最もクリアに近いゲームがあるのです。それは、バイオハザード0でございます。

煩わしさを可能な限り撤廃した昨今の遊びやすいバイオハザードとは異なり、四次元アイテムボックスは無いわロードは長いわで面白いのだけれど少し疲れて参りました。

が、なんやかんや言いながら遊び続けてしまう面白さ。間もなくラスボスを撃破してエンディング!という段階までやって参りましたので、プレイ状況をご報告します。クリアできるか!?

※ネタバレにご注意ください。
続きを読む バイオハザード0のボスが強くて倒せない…と思ったら倒せた方法。