セール対象常連なのか特徴的な絵柄なのか、露出性、認知度がそこそこ高い「空気読み」のオンライン版「みんなで空気読み オンライン」がまたなたセール対象になっていた。
オンラインで野良プレイヤーさんたちと一緒に共通のお題に向かい、お互いその振る舞いを比較し合って誰が一番「空気が読めているか?」を投票によって決める、といった内容。
オリジナル版から評価するのが人間になったのか?面白そう。
ということで、3DS閉鎖に伴うeショップで散財している勢いで衝動的に購入いたしました。
セール対象常連なのか特徴的な絵柄なのか、露出性、認知度がそこそこ高い「空気読み」のオンライン版「みんなで空気読み オンライン」がまたなたセール対象になっていた。
オンラインで野良プレイヤーさんたちと一緒に共通のお題に向かい、お互いその振る舞いを比較し合って誰が一番「空気が読めているか?」を投票によって決める、といった内容。
オリジナル版から評価するのが人間になったのか?面白そう。
ということで、3DS閉鎖に伴うeショップで散財している勢いで衝動的に購入いたしました。
雰囲気ゲーにすぐに騙されがち、管理人でございます、ごきげんよう。
そんな私がコロッと騙されそうなビジュアルのタイトルを購入し、クリアいたしました。「ONI – 空と風の哀歌」。
特徴的な可愛いビジュアルと音楽、お伽話の外伝的なストーリー。これは雰囲気良いよね。トレイラー映像を見れば、箱庭なのかオープンワールドなのか、開けた大地を駆け巡って敵をドカドカ倒すとか、もうゼルダですか?オシャレなゼルダじゃないんですか?これは!
と、思って実際にプレイした感想です。
2度目まして!まよねーずです!またの登場です。
インディータイトルの傍らメジャータイトルをプレイしている僕ですが、今回久しぶりに過去の名作RPGをプレイしました。その名も「グランディアHDコレクション」!
リマスター版のリリース当時、あまりメディアに取り上げられていなかった記憶があるので、出たことすら知らない人も多いかもしれません。実はグランディアにもリマスター版があったんです。
そしてコレクションというだけあり「グランディア」「グランディア2」のHDリマスターがセットになった太っ腹な内容になってます(エクストリームと3がない事に触れてはいけない)。
リリースプラットフォームはPCとSwitch。家庭用機はSwitchでしか出ていないこともあり、なかなかニッチなリマスターです。
昨今過去作のリマスターだのリメイクだのがかなり盛んなようで、これは購入してから眠らせていたコイツを起こす時だと思いました。
過去に全シリーズを楽しんだ身として、当時を思い出しながらプレイしていきたいと思います。
当サイトメンバーやネットで見る感想によれば、オクトパストラベラー2がかなり面白いのだそうな。マジか!私管理人は前作を最後まで続けられず断念したというのに。もう一度前作おさらいしようかな。
発売から約10日後のMetacriticを見てみるとメタスコアは86点、ユーザースコアは8.1点とやはり高い評価。やはり印象的な2D-HDの映像表現や音楽や、シンプルでありながら手堅く遊びやすい点にも評価がされている様子。
投稿されたうち共感度の高いユーザーレビュー上位10点をご紹介します。
Octopath Traveler II for PlayStation 5 Reviews – Metacritic
続きを読む オクトパストラベラー2 メタスコア、海外プレイヤーたちの感想も高評価!
オクトパストラベラー2発売!
スーファミ時代スクウェア黄金期を彷彿させる印象的な2D-HDグラフィックとスクエニお得意のジョブチェンジ&アビリティシステムの古き良き王道RPGの第二弾。
当サイトメンバーO氏もプレイ中で、曰く前作よりも楽しいのだそうな。
がしかし、私管理人はと申しますと見送り。なぜなら前作で脱落してしまったから。同じくスクエニのブレイブリーデフォルトなんかは前作をプレイしていないと脈略が分からなかったりするし、未クリアだと楽しめないかもしれないし…。
そんな前作未クリアの、あるいは未プレイのプレイヤーにとっても、果たしてオクトパストラベラー2は楽しめる作品なのか?プレイ中のメンバーに伺って参りました。
続きを読む オクトパストラベラー2前作未プレイでも楽しめる?プレイヤーに聞いてみた。
ハリーポッターはお好きですか?
私は金曜ロードショーでたまたまやっているのをダラダラ観ては「やっぱ順を追ってみないと時々置いてけぼりだな」とか思ったり、「エマワトソンが随分垢抜けたけど、メガネ君はこれは大丈夫なのか?」とゴシップ記事をチラ見したりする程度。すなわち全くと言っていいほどよく知りません。
そんなシリーズを全然知らない私のような素人でも楽しめるというのが「ホグワーツレガシー」。発売から約10日後Metacriticを見てみるとメタスコアは85点、ユーザースコアは9.1点とほぼ神ゲー評価。その感想を見てみると、ただ単純にハリーポッターファンだからというだけではなく、オープンワールドゲーとしての作り込みが凄いのだそうな。
投稿されたうち共感度の高いユーザーレビュー上位10点をご紹介します。
Hogwarts Legacy for PlayStation 5 Reviews – Metacritic
続きを読む 「ホグワーツレガシー」メタスコアは?海外ユーザーの評価が神ゲー並!?
ハリーポッターの世界が舞台となるオープンワールドアクションRPG「Hogwarts Legacy(ホグワーツレガシー)」が面白い!と、プレイ中の当サイトメンバーM氏。
が、この手のゲーム化作品は面白くない事例が少なくなく。例えば、ロードオブザ・リングなんてのはゲームから飛び出したような世界観なのに大概のゲーム版はアレだったり、ハリーポッターのニンテンドーDSやゲームボーイアドバンス版なんて、あれは結構評価高かったのか。そうなのか。
とにかく!
映画初のゲーム化作品は微妙なものが多いのだ!私管理人調べで!
という勢いで進ませていただくとして、にも関わらず既に今年入って一番楽しいとも話していました。羨ましい。
現在の進捗と、原作を知らなくても楽しめそうか?伺って参りました。 続きを読む ホグワーツレガシー 原作知らなくても楽しめそう?想定クリア時間は?プレイヤーに聞いてみた。