レトロゲーム

ゲームボーイカラーをIPS液晶化した感想。改造難易度は?

ゲームボーイカラーのボタンの効きがついに悪くなってしまった。

けれど、不朽の名作ソフトの数々は今でも大事に持っている。

ここは界隈で賑わっている液晶カスタムを試す時が来てしまったのかもしれない。

しかし、本体を分解して基盤をむき出しにするなんてことは抵抗感が凄い。しかもはんだごてが必要だと一気にハードルが上がる。不器用な私はそんなことができるのか?失敗してしまったら、ただ破壊しただけになってしまう。初めての試みはドキドキでいっぱいなのだ。

けれど、意外となんとかなっちゃったのでご報告です。
続きを読む ゲームボーイカラーをIPS液晶化した感想。改造難易度は?

ジャレコのプレミア作品「ファンタズム」鍵の場所と真エンディングの内容

最近はニンテンドーダイレクトやState to Play、ファミ通なんかで新作の映像を見ても、違う世界の出来事のように感じてしまい。ゲームへの情熱が冷めてしまったからだろうか?

違う。ここのところ3DS、しかもバーチャルコンソールでファミコンとかゲームボーイの作品ばかりを遊んでいるからですね。

今日は今日とてご紹介するのがゲームボーイ、ジャレコの「ファンタズム」。

本作は現在プレミア価格になっているようだけど、どこにそんな価値があるのか?ゲームとして面白いのか?と思い3DSバーチャルコンソールで遊んでみると、面白い上になんとマルチエンディング。

その条件とエンディングの内容についてご覧ください。
続きを読む ジャレコのプレミア作品「ファンタズム」鍵の場所と真エンディングの内容

FCプレミア作品「サマーカーニバル’92 烈火」はゲームとして面白いのか?プレイした感想。

3DS、やってますか?

3DSのバーチャルコンソールには、プレミア化してしまったゲームも多数配信され、それが数百円で買えてしまったのだからありがたいコンテンツではあったのだけれど。貧乏性な私はeショップ閉鎖を目前に物色しまくっていたわけです。

中でも現在最も市場価格が高いとされるのが、ファミコン「サマーカーニバル’92烈火」。

実際ゲームとして面白いのか?クソゲーなのか?

バーチャルコンソール版をプレイしてみました。
続きを読む FCプレミア作品「サマーカーニバル’92 烈火」はゲームとして面白いのか?プレイした感想。

ファミコン「マイティファイナルファイト」で遊んでみた。

圧倒的に稼働時間が長いのは、相変わらずSwitchでもPS5でもなく3DSなのだ。

ゲームはギガバイトレベルとリッチでありながら、こぢんまりとしてちょうどよく手に収まるそのフォルムは世紀の大発明だと思う。

それなのに…である。

そんな3DSのニンテンドーeショップ閉鎖は刻一刻と迫っているのだ。そんなことがあって良いのか?私はまだまだ3DSのゲームで遊びたい!怒りにも似た感情に身を任せ、eショップへ行った!

そして!

3DSバーチャルコンソールでファミコンの「マイティファイナルファイト」を始めましたよ。(3DSのゲームじゃないじゃんね)

続きを読む ファミコン「マイティファイナルファイト」で遊んでみた。

FF1のモンクが弱い!いつから強くなる?レベルを最大まで上げてみた。

世間ではやれスクエニの新作だのファイアーエムブレムの新作だの賑わっておりますが、私管理人にいたっては3DSのeショップクローズに向けて未練たらたらバーチャルコンソールを物色しまくっております。

そこで見つけたのがファミコンのファイナルファンタジー1。

今のFFに比べればバランスもテンポもモッサリしていて敵も強い上にダンジョンが長く、あまりの難易度の高さに当時小学生だった私はクリアを断念。

剣と魔法を駆使するナイトや忍者のビジュアルだけに憧れた当時から数十年、実はモンクが凄い火力を出すと聞いた。

裸一貫で戦うモンクを使う時が来たっぽいぞ。

続きを読む FF1のモンクが弱い!いつから強くなる?レベルを最大まで上げてみた。

GBサガ1〜3、聖剣伝説をメルカリで買ったので、動かす。値段は?

かねてより申し上げております通り、コロナに感染した際、一人隔離された部屋で横になり孤独感に苛まれてなのか、唯一動く指と疲弊した意識の中で様々なものに散財。

その中に、メルカリで買ったゲームボーイのサガ1〜3と聖剣伝説が。なぜあのタイミングで買ったのか未だに思い出せないけれど、気持ちだけでも高ぶりたかったのだと思う。

買ってしまった以上は待たざるを得ないので、待つ。

続きを読む GBサガ1〜3、聖剣伝説をメルカリで買ったので、動かす。値段は?

FCドラクエⅢ 最強メンバーで「闇ゾーマ」に挑んだ結果!

新しいゲームそっちのけ、ランニングの途中で?フラリと立ち寄ったブックオフで買ってしまったファミコンのドラゴンクエストそして伝説へをレトロフリークで遊んでおりました。

80年代もすっかり遠き日の花火になったものの不朽の名作というものは遊べば新たな発見があるなあと感心しながら最高のレベル上げポイントでサクッとレベルを99にした結果、30年以上も前のちびっ子の頃に「無理だ」と言われてきたひかりのたまを使わないラスボス、いわゆる「闇ゾーマ」をあっさり倒せてしまいました。

続きを読む FCドラクエⅢ 最強メンバーで「闇ゾーマ」に挑んだ結果!

FCドラクエ3、レトロフリークでドロップ率1/256のレアアイテムを乱獲する!

今遊んでも面白い不朽の名作…なんてものはそうそう無いと思っている。そんなものがあったら誰も新しいゲームを買わなくなっちゃうからね!

けれど、あの頃の気持ちを忘れたくないゲームがある。私の中でそのひとつがドラゴンクエストⅢ。

回復の間に合わない敵の火力、MPが枯渇してしまうダンジョンの緊張感、そもそも起動する時からセーブデータが消えないかどうかのハラハラと向き合わねばならず、あれこそがドラクエⅢの真骨頂だと思う。(適当)

あの衝撃から何十年が経った今ではとことん遊びやすくリメイクされたけれど、遊びづらい難易度のあのファミコン版をクリアしてこそドラクエ3をプレイしたと言えるように思える。

あの頃厳しすぎて取れなかったドロップ率の低いレアアイテムを、今思い出と共に回収しに行きたい。

続きを読む FCドラクエ3、レトロフリークでドロップ率1/256のレアアイテムを乱獲する!

GG名作RPG「シャダムクルセイダー」で、自動レベル上げを試す。

ゲームギアのRPG「シャダムクルセイダー 遥かなる王国」をご存知でしょうか?

オートセーブ機能やサンプリング音声、レベル制とは別でアイテムによって強化ができる仲間など、ゲームギアの数少ないRPGの中でも一際尖りまくっていた作品。個人的にもゲームギアタイトルの中でも特に好きなこの作品がバーチャルコンソールで300円ちょっとで配信されていたので懐かしさのあまり購入。

しかしながら、この作品はレベルがサクサク上がる方ではない上にそれなりに敵も強いため、効率的にレベル上げができないものか。できれば、その、放置で。

ということで、当サイトお得意の放置レベル上げをこのシャダムクルセイダーで試してみました。

続きを読む GG名作RPG「シャダムクルセイダー」で、自動レベル上げを試す。

Amazon Fire TV Stickでファミコンなどレトロゲームを遊ぶRetroarchの設定方法。

Amazon Fire TV Stickでレトロゲームができるらしい、マジか。

NetflixからYouTube、映画からアニメまで、我が家でもこのFire TVは大活躍しているのだけれど、えせガジェッターとしてはこのFire TVでゲームが動かせるということに興味が湧く。これで遊ぶというよりも、動かすことにロマンを感じるのだ。

やってみたので、その方法を簡単に説明したい。

続きを読む Amazon Fire TV Stickでファミコンなどレトロゲームを遊ぶRetroarchの設定方法。