キャラクターの強さ
そろそろ更新するか
SS 片手リンク
S 両手リンク インパ
A ミファー ウルボザ テバ シド
B 槍リンク リーバル ミィズ 弓ゼルダ ハイラル王 テルコ ガノン
C シーカーゼルダ ルージュ ユン坊
D ボックリン ダルケル コーガ様
F 大妖精
続きを読む ゼルダ無双厄災の黙示録 一番使いやすいキャラは誰か教えて?まとめ
キャラクターの強さ
そろそろ更新するか
SS 片手リンク
S 両手リンク インパ
A ミファー ウルボザ テバ シド
B 槍リンク リーバル ミィズ 弓ゼルダ ハイラル王 テルコ ガノン
C シーカーゼルダ ルージュ ユン坊
D ボックリン ダルケル コーガ様
F 大妖精
続きを読む ゼルダ無双厄災の黙示録 一番使いやすいキャラは誰か教えて?まとめ
当サイトのメンバー曰く、サクナヒメでは田んぼの肥料を生成する肥溜の小技を使ってステータスをガンガン増やせるのだそうな。
これは良いことを聞いた。
俺TUEEプレイに目が無い私は(死にゲー、覚えゲーの類も大好きです)この手のチートプレイも大好きでございまして。バランス崩れるから気をつけてねという忠告も振り払って試してみることにいたしますよ!
続きを読む 「天穂のサクナヒメ」肥溜で秘薬の無限ステータスアップを試してみた。
年末商戦期怒涛の新作ラッシュ。天穂のサクナヒメやってゼルダ無双厄災の黙示録やって古いゲームやってまたサクナヒメに戻って参りました、ストーリーどんなだったっけ?
先日ゼルダ無双とサクナヒメのどちらが好みかご報告申し上げましたがその割に随分ゼルダにどっぷりハマっていたものだから、ちゃんとサクナヒメもプレイしなきゃね。
私が煮え切らない動きをしている間に当サイトメンバーはサクナヒメをクリアしてしまった様子。どのくらいでクリアしたのか?伺ってみみした。
年末商戦期!新作ゲーム出過ぎ、どれもこれも楽しいもんだから困ったもので。週1〜2本ほど買って遊び散らかしております。
この11月に買ったうち人気のタイトルが「天穂のサクナヒメ」と「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の2本。どちらも購入前に抱いていた期待を裏切ることなく、買って良かった!
けれど、優劣を付けるならばどちらか?現在どちらも中盤時点かつそもそもテーマの違う二つですが、現時点での面白さを無理矢理私なりに比べてみました。
対応ソフトで検証を重ねる中で、少しずつamiiboが増えてきましたよ。なので、プレイ中のゼルダ無双 厄災の黙示録でもこれらを有効活用しない手は無い。
今回も1日一回amiiboをセットすることで、素材などゲームに役立つアイテムが獲得できるというもの。
1日1回ならば、Switch本体日付操作によってamiiboの報酬を何度も獲得することができるか!?これまでの任天堂タイトルであれば割と寛大に許容されていたけれど、今回はどうなのか?また、ゼルダ関連のamiiboとその他のものとで獲得できる報酬にどのくらい違いがあるのか?
比較、検証してみました。
天穂のサクナヒメが話題です。私管理人もプレイ中ですが、ストーリー放置でコメばっかり育てています、秋の収穫が楽しみでならない。
さて、このいかにも「日本の農業」的なファーミングシミュレーター&アクションRPGという特殊なジャンルは海外で受け入れられるのか?
本作海外では「SAKUNA: OF RICE AND RUIN」なるタイトルで発売され、発売から1週間時点でのメタスコアはSwitch、PS4、PCそれぞれ約80点、ユーザースコアはそれぞれ8.3、7.7点、6.9点という佳作といった印象。あまりこの情緒は刺さらなかったか…?
共感度の高いコメントをご紹介します。
Read User Reviews and Submit your own for Sakuna: Of Rice and Ruin on Switch – Metacritic
続きを読む 天穂のサクナヒメ 海外での評価はどうだったのか?メタスコアは?
天穂のサクナヒメプレイ中です。
本作は稲作という異色なテーマですが、アクションパートはもちろんこの米作りパートの作り込みが本気過ぎて勉強になる、という意見が多く、パッケージ版に至っては想定外の売れ行きで実店舗で品薄になってしまっているのだそうな。
実際プレイしてみると、気温や水量収穫タイミングなど緻密な調節とそれによって変わる結果が奥深い。なのに進行自体はシンプルなのでやめ時を失うほど続けてしまう。
米作りとアクションがどう絡んでくるのか?プレイ時間20時間時点のレポートです。
ゲームは好きですが、イラストの類にはまるで無縁の私には、特徴的ゆえに鼻か口なのか分からないと感じる絵があります。今回どハマりしているアクションRPG「天穂のサクナヒメ」のパッケージに描かれたものがまさにそれ。
サクナヒメのこの部分は鼻なのか?口なのか?
モヤモヤしているがために、楽しいはずのゲームが全然入ってこない。鼻か口かを解き明かし、雑念に苛まれることなくこの名作を心から楽しんでいきたい。