ここにある!親にゲーム機を隠された場合の探すべき場所


旧ブログでかなり反響を頂きました「親にゲーム機を隠された」記事ですが、「参考になった!」「こんな所にもあったよ」などコメントやメールを頂けて嬉しい限りです。私もこれまでにまあ散々隠しては見つけ出しを繰り返してきたベテランであると自負しておりますが、私の考え及ばないような場所から出てきたといったご報告を耳にするとベテランとしてはプライドを傷つけられ悔しい気持ちでいっぱいです。

頂いたコメントを参考にしながら、前回ご紹介した記事から一歩踏み込んだ場所をご紹介いたします。
「どこにあるでしょうか!?」という切羽詰まったコメントも頂いて参りましたが「私は母ちゃんじゃないから分からない」という気持ちをぐっと抑え、経験上むしろ共感できるからこそ見つけ出して欲しい気持ちが強いです。

私も子供を持つ親として、この記事は親御さんにとっては決して都合の良くないものに違いありませんが、「親の言うことを聞いて返してもらいましょう」ではなく、敢えて今使いたい子供の立場で書かせていただきます。ぜひ見つけ出してください!

難易度レベル1:自宅の一般的な隠し場所

16062602
まずは基本的な隠し場所です。

・キッチンの戸棚の中
・タンスの中
・クローゼットの中
・親のベッドの中
・キッチンの収納
・トイレの収納

自宅で隠す場所といえば収納です、初期段階では概ねこのいずれかにあると言っていいでしょう。ゲームを隠すのは母親が多いようで、キッチンやドレッサー等母親の生活圏内に隠されるパターンが多いです。
そして隠す以上、子供部屋等子供が触るであろう収納に隠す可能性は当然低いです。(ベテランの親であればゼロではありませんが、9割がたこのケースはありません)収納も奥深くまで手を伸ばしてまさぐってください。ベッドの中についてはマットレスの下もくまなく探しましょう。家によっては収納の数が多く探すのは至難かと思いますが、諦めずに探してください。
(衣類の入っているタンスなどは形跡を残さないよう注意しましょう!)
この段階では見つけ出す難易度もさほど高くはないものの、逆にこのレベルで親の言い分を聞いておけば、難易度の高い場所へ隠されるのを未然に防ぐことができます。

難易度レベル2:所在が分からない、持ち歩く

16062603
初期段階を経てなお子供との攻防戦を繰り返すと、ついにその場所は普段あまり使わない場所、目に着きにくい場所へ移っていきます。このパターンの最悪な事として、あまりにも馴染みの無い場所のため、親自身がどこに隠したか忘れてしまい、意とせずに紛失してしまう可能性も少なくありません。(私は経験者です)

・バッグの中(持ち歩き)
・床下貯蔵庫
・物置
・客間の収納
・屋根裏

家の中では探し出されてしまうため、親が持ち歩くというケースもゼロではありません。短期的な持ち出しのパターンとしてまず疑うべきは母親のバッグでしょう。(性質的にも生活スタイル的にも隠すのは大体母親?)が、男性のバッグに比べて中身の入れ替え頻度の高い女性はちょっとの重さでも「重い」と感じてしまうので、使いもしないのに常に300gもあるうえにかさばるゲーム機を入れっぱなしにされることは無いと考えます。母親の帰宅時にそっと確認しましょう。

女性にとってバッグはとても大切なもの、男性でいう車に匹敵するものだとか。万一散らかしてしまおうものなら感情を逆撫でしてしまうことにもなりかねないので、注意が必要です。

難易度レベル3:自宅に無い

16062604
隠すというより没収に近く、ここまでくると回収が困難になります。親の最終手段とも言えるでしょう。いきなりこのレベルの場所に隠されるパターンはそう多くないと思いますので、ここに至る前に親の条件を満たしておくのが賢明と言えます

・車のトランク
・職場
・知人、親戚邸
・金庫の中

私の場合、かつて父親の車のトランクに入れられていたことがあり、父の勤務時間帯は一切触ることはもちろんのこと、理由もなく車のトランクを開けることもそうそう容易ではないため完全にお手上げでした。過去記事のコメント、メッセージによると、父親の職場に持っていかれたというご報告もあり、こうなると残念ながら回収不可能です。
金庫に入れられたという報告もありましたが、施錠されてしまうと手も足も出ず、取り出すことは不可能になります。親の職場や知人の家など、自宅以外の場所に持っていくという巧妙なやり口もあるようですが、ここまできたら親に返してもらうよう頭を下げるしか手段はありません。

某バイオリニスト一家でも問題視されましたが、これ以上は親としてもやむなしと判断し、最終的に破棄、破壊という決断に至る可能性もあり、そろそろなぜ隠されたか、隠されない為にどうすれば良いか?反省して恒久的な対応で未然に防ぐよう心がけるのがベストです。
16062605

かく言う私もかつて破壊された経験があります、これはたまらん。

隠されては見つけ出し…を繰り返しているうちに親の方もより見つかりにくい場所を選ぶようになり、難易度も上がっていきますし、見つけ出したとしてもバレた時に再度取り上げられるのが関の山です。結局探し出すのは一時的、暫定的な対応となりますし、両親の条件を飲んで両者合意の元で返してもらうのが実は一番の近道だったりします。
とはいえ「今すぐに見つけてやりたい!」という方もいらっしゃると思いますので、是非慎重に見つけ出してください。

※そして「こんなマニアックな場所にあった!」というケースがあればコメント欄で共有、ご教示いただけますと、ご覧の皆様だけでなく私も大変勉強になります。

この記事へのコメント

  1. クローゼットやタンスなど全て隠していそうな場所は探したのですが、なかったです。どこだと思いますか?

    +3
  2. 1日10分しかやらせてくれない。
    かくれてゲームしてたら親が大好きなゲームのカセットなくした。

    +2
  3. 俺もスイッチ隠された
    今探してて多分職場に持っていかれた。

    +2
    1. Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された) より:

      Switchが隠される場所の候補
      1.タンスの中
      2.紙袋などの袋が積み重なった物の間
      3.収納できる物の中の影で見えにくい場所
      4.食料品がおいてある棚or引き出しの奥
      5.物置部屋や、屋根裏(屋根裏がある家で、かなり何回も隠されているのなら使える)
      6.車の中や、親戚の家(これは、同仕様もないので親に返してもらえるように頑張る)
      7.本棚の奥やトイレの中の収納(これは、可能性が低い)
      8.親の部屋や、大切な書類の隙間や、ゴミ箱の下の空洞。
      見つけるコツ
      隠されてから近づかなくなった場所or近づくようになった場所。
      人は、物をよく奥に隠す習性がある。
      また、地面に近い場所(低い場所)に隠されていることが多い
      こんな感じて見つけるの頑張ってください!!

      +4
  4. Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された) より:

    今回は、約10ヶ月ぶりくらいのチャットです。
    今回は、親に自らswitchを渡してテレビのリモコン返してもらったわ。
    もうswitchを1ヶ月以上触ってないが全然禁断症状とかは出てない。
    スマホを勝手に使ってるからもあるけどテレビのリモコン返してもらってアニメ見れてるのが禁断症状を抑えている9割なんだが意外とゲームなし生活は、意外と楽しいぞ(多分あと何ヶ月後にはゲームした過ぎてまた見つけると思うけどなwww)
    まぁこんな感じで今回の投稿は、終わりにするわ!
    また今度!!とその前に過去のコメント一つか2つほど戻っていただいて下の方までずっと行っていただくと僕のゲーム機の見つけ方が載ってるからそれも見てな!
    きっと役に立つと思うよ!
    じゃあまた今度の投稿楽しみにして待っていてね!!

    +3
  5. Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された) より:

    やっぱ過去のコメント見るのめんどいわっていう方もいると思うのでこの下に載せときます。親は、結構頭よくないし、ちょろい.
    探し方
    1 親になんとかゲーム機を出してもらい、ゲームが終わったら親に返して、隠すときの音を聞く。実際、これしたらほぼほぼ見つけることできる。
    2 それでも無理、もしくは、ゲーム機を出してもらえないのであれば、親が普段通っているのに、ゲーム機を隠してから通らなくなった場所もしくは、以前は通らなかったのによく通るようになったところなどをよく探す。
    3 ゲーム機にボタンを押したら光るor音がなるものを買ってきて取り付ける。これならお金があれば誰でも出来るし、誰でも見つけれる。これの注意点は、できるだけ小さいものじゃないと親に外されたり、親が逆にそれを利用して自分が見つけて隠したときに悪用されるから。
    結局は、あまり何回も隠されないようにすることが大切だし、親の手伝いをたくさんしたり、成績を上げるのが一番大切(俺の場合、成績がよくなったらいくらでもゲームをさせてもらえるから)
    まぁ隠されないように頑張るんだな。
    あと最後に一つ、わざと親にゲーム機を隠してもらって隠し場所を研究するのも手(これは上級者向け)だけど見つけれんかったらいい子いい子して返してもらえよ、もし返してもらえんかったら上に書いたことで見つけるのが一番だ、せいぜい頑張れよ。
    あと最後に見つけてもたまには、隠された場所に戻さないとバレるぞ

    2+
    返信
    Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された)
    2021年9月5日 11:45 AM
    コメントは2回目だが、一回目なかなか偉そうな口調だったのは、すまん。
    これからもそういう口調で行くからヨロシク!!
    今回はそれだけ。また見つけ出す情報書くから楽しみにしといて!じゃあな

    ここまでが今までの投稿です。
    あともう一つ見つける方法があって、これは、コメント見てたら見つけたんだけど、任天堂が出してるプロコン限定なんかな?(市販のスイッチ対応のやつは、僕がやったけど無理やった。あとSwitchのジョイコンでもできる)コントローラーのホームマークを長押ししながら家を歩いて、コントローラーのランプが、4つあるうちの左端一つだけが点灯するようになったら十字ボタンの右を長押し左にを長押しして、音をたどれば見つけることができるよ!
    今回の投稿は、ここまで!
    次回の投稿も、楽しみに待っといてね!!

    +3
  6. Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された) より:

    同仕様もないので頑張って探すしかない

    +2
    1. Switch壊れやすいから親に破壊されないようにしてるやつです。(一回破壊された) より:

      上のコメントは、カセットをなくした場合のことです。
      カセットをなくしたときは、同仕様もないので頑張って探そう!!
      根性だよ!

      +3
  7. 現在ゲーム隠され中wこのようないたちごっこは何回やったのだろうw隠されては見つけて隠されては見つけの繰り返し、かれこれ幼稚園の頃からやってますよwもうゲームではなく見つけるのが上達しましたよ

    +1
    1. 自分の親は会社に持っていくバッグにいれているか、自分が普段使わない場所に隠ているか、親の自室によく隠されていますあとリビングとか、探している人は参考にしてみてね、親の目は節穴だいから、そんな毎日ゲーム隠してるとこなんてみないよw(親が日常的に使っているところに隠されている所は除く)

      +2
  8. 1ねんいじょう見つかってない
    妖怪ウォッチやりたい
    (ソフトを隠された。)

    +2
  9. 本体よりもDSとか3DSのカセットは小さすぎて隠されたらマジでどこかわからない
    小さすぎて腹立つ

    +1
    1. ほんまそれwあんなペラペラなカセット隠されたらわからんてw(ー∀ー;)

      0
  10. このサイト見ながら着替え取りにクローゼット行ったらなんか見つかったww

    +1
    1. 中古で買ったプレ2を自分の部屋のクローゼットに隠してる

      0
  11. 姉と必死に探したけど見つからない。隠し場所は台所の引き出しにあったり、テレビの後ろにあったり。ほかにも、テレビの下、台所のかごなど、全然毎回違うので本当に厄介です。どこを探したら見つかりますか。

    +1
  12. Switch隠されて1年経って見つけたら親に見つかってその場でぶち壊された件について基地外DA⭐️

    +1
  13. 自分も3DS隠された
    鞄や棚にあったり車のダッシュボードの中に有ったりした
    いつも違うでもうわからん。
    アドバイスくれ~~

    +1
  14. マジでうざい1日片付けるの忘れたくらいで隠された
    でもだいたい3パターンぐらいしかないから
    すぐ分かるww
    今回は鞄には入ってた
    ただでさえやらせてくれないのに1ヶ月ぶりのSwitchもやらせてくれないのに
    マジで論外

    +1
  15. なんで親は、なんでも出来るって感じなのにその子供は親の言うがままに行動しなきゃいけないんだろう
    スマホは職場に持っていかれるし
    Switchだって1日10分しかやらせてくれない
    ゲームやるなら読書か勉強しろって
    隠せばいいと思ってる

    +1
  16. 僕の場合は
    ・親の化粧品入れと壁の間
    ・本と本の間
    ・枕の下
    ・衣服ケースの上や壁との間
    ・キッチンの棚の鍋やフライパンの中やラップと棚の壁の間
    ・裁縫セットの中
    などが多かったですよ!!まぁ、また隠されたんですけどねww早く返してもらいたいですww
    一つの手なんですがゲームを出して貰える事になった時にデジカメなどで隠し撮りをすればどうでしょうかww

    +1
  17. 寝起きで隠したからどこ隠したか覚えてない、の一点張り、、、辛い

    +1
  18. 俺も親にps4コントローラー隠されたぁー
    親まじきもい
    しかも親だけ自分のスイッチでゲームしとるしさー
    親のやつ隠したろうかなw
    家中探したけどないのでヒントとかほしいです‼︎

    +1
  19. どうにかして一時的に釈放してもらって
    返す時に、自分が疑っている場所に盗聴器(iPhoneの補聴器機能)を置いて親の足音や物のガサガサ音が近くなったら確定でその部屋にあります。

    +1
  20. 前は親のパソコン入れるかばんにありました
    その次は親の部屋の二つ折りのマットに挟まってました
    今回はどこだろ明日要るんだけど
    っていうかあれだ、奪ったら今度はこっちが隠せばいいんだ

    +1
  21. 従妹とマイクラやりたいのに出来ない任天堂オンライン入れて意味が無さすぎる

    +1
  22. 1年にもおよぶ隠されたり奪い返したりの激闘の末、Switchはあるけどカセットを隠されるという最悪の状態になりました。今まで隠されてきた場所すべてを探しましたが、ありません🖕🖕    昔の親レベル2  今の親レベル99

    +2
    1. そこまで行ったらもう家には、無いかもです。親の職場とか、ニトリに最近行ったなら、金庫の中とか、あとは、最悪壊されたかもしれないですねwww。そうで無い事を祈ります。

      0
  23. 親にSwitch隠されてイライラしたので親がよくやっているゲームのカセットを隠しSwitchを奪い返すのに成功  余裕www

    0

通りすがりのゲーマーさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。