浅知恵袋

特定タイトルの攻略からハードの機能、市場分析など、調査や実践のレポートです。

レトロフリーク「倍速プレイ」でFC版ドラクエタイムアタック!何時間でクリアできた?前編

ミニファミコンの影響で私個人もレトロゲーム魂に火が点いてしまったため「レトロフリーク」を引っ張り出してきました。

ミニファミコンは素晴らしいハードです。買ってからすぐにインストールされているゲームをプレイできるし、何より安い。ですが考えてみて頂きたい、あれから30余年、我々ファミコン世代はすっかり大人になりました。多忙な生活に身を置いていると、当時と同じ感覚でゆっくりファミコンなんて楽しめません。そんな多忙なファミっ子の短時間でクリアしたい願望を満たしてくれる夢の機能を持つのがそう、他でもないレトロフリークの「オーバークロック速度」つまり倍速プレイなわけです。

ということで、ミニファミコンでは体験し得ないレトロフリーク「オーバークロック速度(倍速機能)」を使って、あの名作RPG初代「ドラゴンクエスト」を、どのくらいの早さでクリアできるのか試してみました。

速さは4倍です。

続きを読む レトロフリーク「倍速プレイ」でFC版ドラクエタイムアタック!何時間でクリアできた?前編

FF15ってオープンワールド?感想をコアゲーマーと話し合った。

11月29日、FFXV(ファイナルファンタジー15)予約購入しました。ダウンロード版なので定価の9,504円です。先日記事にした通り、同僚はこの生々しい価格に二の足を踏んでAmazonにてパッケージ版の購入を検討しています。

そこで目に入ってきたのがAmazonレビューとその評価。発売翌日11月30日時点の総合評価は★3以下、コメントにもファンからの厳しい言葉が並びます。そんな中同僚と購入した感想について話す機会があったので、未だプレイ時間5時間程度ですが、所感を伝えてみました。

続きを読む FF15ってオープンワールド?感想をコアゲーマーと話し合った。

【写真あり】ファミコン楽しい!レトロフリークを使ってみた感想。特殊な形状のカセットは?

さて、昨日はレトロフリークの大きさ(対比)、箱の中身、コントローラーアダプターの要否について書かせて頂きましたが、今回は実際にファミコン、ゲームボーイのカセットをカートリッジアダプターに挿入し、インストール、ゲームを始めるまでについてご紹介いたします。

続きを読む 【写真あり】ファミコン楽しい!レトロフリークを使ってみた感想。特殊な形状のカセットは?

【写真あり】「レトロフリーク」本体サイズは?コントローラーアダプターの必要性は?

ファミコンミニの影響で、やはりレトロゲームリバイバルが来ているようです。某家電量販店の店員さん曰く、「ファミコンミニに入っている30タイトル以外でもやっぱり遊びたい!という人たちがかなりいるようで、最近になってレトロフリークが売れ始めている」とのこと。
そんなまさかと思いきや、当ブログにおいてもレトロフリーク関連の記事をご覧になる人が急に増え始めるという動きがありました、どうやら嘘ではないようです。

そういえば、せっかくレトロフリークを所持していながら肝心な中身についてまるでご説明していなかったことに気づき、久しぶりに箱を開いてみることにしました。
続きを読む 【写真あり】「レトロフリーク」本体サイズは?コントローラーアダプターの必要性は?

話題のファミコンミニ「レトロフリーク」との比較、メリットデメリットは?

2016年11月10日に発売された「ファミコンミニ(ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ)」が相変わらず人気で、倍以上ものプレミア価格で売られていたりと復刻商品でありながら話題に事欠かない今日です。レトロゲーリバイバルが来ているのか!?

レトロゲームといえば、ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブ等、錚々たるレトロゲーム機のソフトを一つの本体に集約して遊べるという夢のようなゲーム機「レトロフリーク」も一時期話題に挙がりました。ところが本製品はライセンス商品でないことや違法すれすれの遊び方、またそのもののマニアックな佇まいから、2015年彗星の如く世に現れてから今ひとつ普及せずになんとも控えめな存在感です。こんな今こそライバル機?である「ファミコンミニ」と特徴、それぞれのメリットデメリットの比較をしてみます。
続きを読む 話題のファミコンミニ「レトロフリーク」との比較、メリットデメリットは?

勝てない!VR「Eagle Flight」マルチプレイ5つのコツ!

Playstation VR専用ソフト「Eagle Flight(イーグルフライト)」、やっとストーリーモードをクリアしました。後半はなかなか難易度が高かったです。同時に並行してオンラインのマルチプレイを楽しんでいたのですが、本作のマルチプレイは基本追いかけっこ。ただの追いかけっこなのに、なんでこんなに楽しいんだろうか。

ちなみに私は格闘ゲームにしてもFPSにしても、対戦系は正直強くはありません。一般人よりもちょっとだけ強く、ベテランにはボコボコにされるレベルです。
もちろん得意不得意はあるでしょうが、そんなオンライン上ではさほど強くなれない私、どうもこのEagle Flightとは相性が悪く無いようで、ある程度「チームに貢献できている!」と実感できるようになってきました
ということで、私なりに見出した本作マルチプレイの面白さ、コツについていくつか共有させて頂ければと思います。
続きを読む 勝てない!VR「Eagle Flight」マルチプレイ5つのコツ!

【画像あり】初代ドラゴンクエスト世界の半分を貰うと?エンディングで王女の旅立ちを断ると…!?

※本記事はネタバレを含んでおります、ご注意ください。
新型iphone7に変えてアプリ引っ越しをしたものの、使っていないものを整理、削除していると、そういえば「ドラゴンクエストポータルアプリ」なんてものが入っていたのを忘れていました。

掃除中に写真やアルバムなど余計なものを見つけると、つい手にとって眺めたり物思いに耽ってしまったりしませんか?大変お恥ずかしいことに私はもっぱらそのクチでございます、整理の作業が捗らない捗らない。といったわけで、いつものごとくついついこんなアプリあんなアプリの流れでドラゴンクエスト1を起動してしまいました。

そういえば本作のラスボスである「りゅうおう(竜王)」は、主人公が討伐にやってきた際に「わしの味方になれば、世界の半分をお前にやろう!」みたいな申し出をしてくることはとても有名ですが、なんだかんだ言っても道徳観の高い我々日本人は実際はそんな申し出に乗るほどの悪党にはなれず、反射的に「そんな誘惑には屈しない!」と勇みがちですが、実際に「ください。」と判断するとどんなことが起きるのか?今更ながら試してみました。

竜王よ、世界の半分を私にくれ!
続きを読む 【画像あり】初代ドラゴンクエスト世界の半分を貰うと?エンディングで王女の旅立ちを断ると…!?

こんな人はPlaystation Plusに加入した方がいい!3つのパターンとメリット

初代「バイオハザードHDリマスター」や「よるのないくに」、「風ノ旅ビト」など、Playstation Plus(プレイステーションプラス)に加入して新しい発見を楽しんでいます。毎月の支払いに抵抗があって躊躇していましたが、今では加入してよかったと思っています。なんならサービス開始時から始めておけばよかった!と思っています。

たかが500円ですが、そもそも基本買い切りの家庭用ゲームで毎月毎月支払うのって何か納得いかない気もあったし、私自身、購入時は現金を支払わず、忘れた頃に請求がやってくるカード決済があまり好きではないのでずっと二の足を踏んでいました。(プリペイドカードを毎月購入する決済もできるようですが、それも面倒だし、必死過ぎる気もします…笑)

そんなわけで、二の足を踏んでいる方の気持ちがよくわかる私が、こうして「Playstation Plusを使ってよかった!」と思える理由を、こんなプレイスタイルの人にオススメという切り口から、3つお伝えできればと思います。
続きを読む こんな人はPlaystation Plusに加入した方がいい!3つのパターンとメリット

【シニア】75歳の義父母にplaystation VRを使ってみてもらった結果…【高齢者】

Playstation VRの発売から数日経ちましたが、依然話題は衰えていません。

私も会社で「偶然買えた」と猫を被って答えているものの実際は30後半の体に鞭を打ちつつ、予約のためにヨドバシカメラで夜通し並ぶという暴挙に出ました
ところが、もちろん若い人もいましたが、機器の値段も手伝ってか比較的我々のような30代〜それ以上の先輩達が体に鞭を打ちまくっているのを見て、思わず「無理すんなよオッサン…」と思ってみたものの、私も今や力一杯オッサンである事を忘れておりました。

そんなわけで無事に購入したVR、新しい体験ができるということできっとファミリーでも楽しめるんじゃないかと思うのですが、普段ゲームをしなさそうな年配の方、シニア世代の方は興味、関心があるのか?
と思っていた矢先に良いタイミングで75歳になる義父母が遊びに来てくれたので、使っていただくことにしました
続きを読む 【シニア】75歳の義父母にplaystation VRを使ってみてもらった結果…【高齢者】

Playstation VRを買って必ず聞かれた10の質問

Playstation VR、楽しいです。
リリース直後ということで、私の周りでもPS4を持っている人、そうでない人の間でも少なからず話題となっています。

話の流れで実は私も購入したと話す機会もあるのですが、必ず聞かれる質問があります。決して鬱陶しいのわけではなく寧ろえせガジェッターの私としてはこういった最新の機器について会話することはとても有意義で楽しいのですが、そんな共通する質問についてまとめました。
続きを読む Playstation VRを買って必ず聞かれた10の質問