【まとめ】子供にゲーム機を買い与えた時期と結果は?


「子供にいつからゲームをさせるか?」これは親としてはいつかは直面する問題でございます。与える与えない、またそのタイミングなど、各ご家庭によってその方針は違うかと思われますが、「友達が持っているから」「仲間はずれになっちゃうから…」などなど、外的要因によって両親だけの意思を貫き通すのは容易ではなかったりします。

ゲームに没頭するあまり、勉強が疎かになってしまわないか?でも他の友達と一緒に遊べない子供を見ているのも辛い…。買っているご家庭は、どのタイミングで買い与えて、その結果子供や家庭環境はどうなったか?購入派の事例がネットで見られましたので、結果まで書かれた内容をざっとピックアップしました。(できるだけ偏り無い内容をまとめました)

購入派、買ったタイミングとその結果

tosi_colibさん 2013/1/1514:10:19
いつから
小1
きっかけ
保育園の間はゲームが必要と思えず小学校に入学したらと約束して、小1の夏休みに子供とDSを購入。
結果(その後)
その時にゲームで遊ぶルール(時間など?)も決めたが、それを完璧に守らせるのに苦労している。ゲーム機を購入した後はどんなソフトを買ってあげるか悩んでいる。

xgngw077さん 2013/1/1515:00:27
いつから
3歳くらいから
きっかけ
3歳2ヶ月で2人目の子供が生まれ週末家で過ごす事が多くなったため
結果(その後)
何も教えることはなく徐々に上達していき、気付けばプレイステーション等の据え置き機もやるようになった。「お友達が持っている」と言い3DSなど別のゲーム機も欲しがるようになった。
16071208

try_t_happyさん 2013/1/1514:47:06
いつから
小1
きっかけ
周りが持ち始め、友達と遊んだ時に友達のDSをずっと借りて遊んでるのを見かねて。
結果(その後)
ゲームはお友達と遊ぶ時か父親が休みの時だけ。勉強を終えた後とルールを設け、きちんと守ってくれている。

bigmother_222さん 2013/1/1514:05:57
いつから
物心ついたときから
結果(その後)
兄がやってるゲームが羨ましくワーワー喚いたら変わってくれたり兄弟で仲良く楽しく遊んでいた。
16071204

tantantanwwwwwさん 2013/1/1513:30:24
いつから
物心ついたときから
結果(その後)
もともと『ダメ』と言ったらすんなりやめられるタイプ。
お友達の中にはすんなりやめられなかったり、交代できない子もいて、そういう子の言い分は『うちに無いから』
16071207

macube0000さん 2013/1/1513:09:55
いつから
幼稚園年中
きっかけ
はひらがなに興味を持ったものの、親が教えると反発するので「ドラかず」という教育ソフトを購入
結果(その後)
書き順などしっかり覚えてくれた。他にも為になって子供が楽しめるソフトを発見。
16071203

gogogogo_paoooonさん 2011/9/510:22:04
いつから
幼稚園年長
きっかけ

結果(その後)
中学二年生現在、ゲームの執着もなく、休日はテニスに出かけたりしている。
16071205

carinabinbaさん 2011/6/1820:22:20
いつから
7歳の誕生日
きっかけ

結果(その後)
買って数日はゲームしたさに勉強に集中出来ず、買ったことを後悔したが、一ヶ月後には飽きたようで、三日に一度くらいしかやっていない。

まとめ

ゲームに触れさせるご家庭は、意外にも幼稚園の時点で購入に踏み切ったり、そもそも物心つく前には既にゲームのある環境だったご家庭が多いなという印象です。(我が家は後者です)感覚的には遊びが多様化してくる小学校中学年くらいかな?なんて思っていましたが。
ちなみに私が子供の頃はというと、幼稚園の年長くらいでファミコンを買ってもらい、兄とわいわいやっていました。楽しかったことをよく覚えています。
そして私の両親も、私が宿題もせず他の遊びもせずゲームに没頭してしまってはやはり良くないと感じたのか、勉強をしたら…のような制限を設けました。しかし当時の私はその制限が厳しいと感じたのか、逆に執着心が強くなってしまったパターンです。それでもどうにか大学も出て無事就職、いっちょまえに結婚できておりますが…(笑)ちなみに兄は今はゲームにはほぼ執着なしで、中学で陸上部に入り、今の趣味はトライアスロンという完全なアウトドア派です。
16071206

沖縄の久米島とかで開催されるガチなやつです

実際に買い与えたご家庭の様子を見てみても、買ってあげたらその後執着するようになった子もいれば、今では興味の対象はすっかり別物になった子もいるようで、買ったから良くなる悪くなるということは一概に言えないかもしれません

さて、私は自分の子供には親や友達とのコミュニケーションのツールであれば買い与えようと思っています。(「良い子にしていたら」という条件付きですが)厳しい条件や、是が非でも買わない!という抑圧が強過ぎると、余計に執着してしまうという「心理的リアクタンス」が働いてしまい、他の家に行ってゲームばかりやるというケースもよくある話です。子供のゲームとの付き合い方を、親がどのようにコントロールするかが大事なのかもしれません。
16071202

もちろん親である身として、その裁量が難しいことは承知ですが…


関連記事:「ゲーム機買って!みんな持ってるよ!」欲しがる子供への返し方まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。