ティアキンことゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムが面白すぎる。
ブラブラ歩いているだけで何かを発見して、そこに到達する手段は何でもあり。もう永遠に遊んでいられる。なんなんだこのゲームは。前作ブレスオブザワイルドは、これまでプレイしてきた全てのゲームの中でも最も面白かったゲームだった。…気がする。気がするというのは、その先にプレイするあらゆるゲームが霞んでしまうので意識的に思い出さないようにしているからかも。
しかしながら、今回のティアキンはそのブレワイよりも面白いかもしれない…!
現在プレイ中のメンバーとも、前作ブレワイと今回のティアキンとどちらが面白いか?話して参りました。
メンバー紹介
管理人
1979年生まれ
男性
趣味:ゲーム、楽器
職業:企画職
好きなゲーム:JRPG全般、レトロゲーム等
買ってやらない病が重症化中。3DSやIPS液晶化させたゲームボーイやなど、レガシーなゲームでばかり遊んでおり、完全に時代から取り残されている。バイオハザードRE:4は6周目にしてプロフェッショナルニューゲームをS+ランクでクリアしてネコミミゲット!ティアキンプレイ中。ブレワイも当然プレイ済み。
M氏プロフィール
1974年生まれ
男性
趣味:ゲーム、音楽、映画
職業:技術職
好きなゲーム:FPS、ソウルライク、JRPG
夜になるといつもPS5かSwitchのどちらかがオンライン状態、おしゃべり担当のアニキ。ホグワーツレガシー、ワイルドハーツ、ウォーロンを経てバイオハザードRE4難易度プロフェッショナルS+ランクをクリア!ティアキンプレイ中。ブレワイもプレイ済み。
O氏プロフィール
1986年生まれ 男性
趣味:ゲーム、サッカー、スポーツ観戦
職業:営業
好きなタイトル:JRPG、ソウルライク
M氏の会社後輩。元スポーツマンのスプラトゥーン好き。ワイルドハーツ、オクトパストラベラー2、ウォーロン、バイオハザードRE4を経てスプラトゥーン3のフェスで時々遊びつつ、ティアキンプレイ中。ブレワイもプレイ済み。そしてめでたく第一子が誕生、おめでとう!
ブレワイの記憶を全消ししてもう一度遊ぶ希望が叶った!ティアキンから始めても問題なし。
私「ゼルダが面白すぎる…永遠にやっていられる」
O「ネタバレ無しで話しましょう!(笑)ブレワイの時もゲームの革命だと思いましたけど、これはもう…凄いって言葉でしか表せないのが悔しいです。もっと深みあるのに。ブレワイの記憶を一度完全に無くしてからもう一度遊びたいと思ってましたけど、その希望を叶えてくれた感じです。探索とか工作ばっかりしていて、ストーリー全然進められていない。年内に終わるか心配になってきた」
M「私も鳥望台でマップ開放、空中で別地域の祠と鳥望台発見。で、またマップ開放…このループでほぼ一日終わってます」
私「ブレワイの方がこれからどうなるんだろうか?っていうワクワクが強かったですけど、動かしてみると遊びの幅が広すぎてストーリーそっちのけでいじり続けてます。テレワークの昼休憩時間に30分使ってできたことが足場を作ること、みたいなことも余裕であります(笑)」
M「その場のあり合わせで作っちゃうのが楽しいんですよね。ところが実際には計算し尽くされている。無茶な手法で我々が進めようとしていることも織り込み済みなんですよね。あとストーリーがまず前作から繋がっていないあたりも良いですね。繋がっているように捉えることもできるし、これまでの作品に並べる必要もない全く新しいハイラル史として捉えることができる」
私「今のところ前作のストーリー性ほとんど感じなくて。てっきり前作のゼルダ姫が一念発起して考古学か何かの目覚めたのかな?くらいに思ったけれど、完全に独立した話として解釈した方が違和感無いです」
前作よりもスローライフ感、謎解きよりもアイデア力が求められるようになった?
O「ティアキンから始めても問題ないですね。個人的にはブレワイはブレワイで推したいですけど。ティアキンやってこのスローライフで自由な感じにハマればブレワイに行っても良い気がします」
私「まだ踏破してないですけど、マップは前作より広い気がします」
M「陸空地下がありますからね。ボリュームだけで話すと次回作は大変でしょうね。今後ベースはブレワイを雛形にすると(プロデューサー)青沼さんが言及されていたっぽいですしね。ボリュームが多ければそれで良いわけではないですが、総合的に今作を超えるのは並大抵ではないでしょうね」
私「今回は移動手段としての工作要素が強いので、オブジェクトをペタペタ貼り付けて遊んでいる時間が長い気がします」
O「謎解きというよりもアイデア力求められますよね。フィールド歩いていても特定のアイテムを獲得してから進むとかじゃなくて、向こう岸に渡るにしても丸太を繋ぎまくって巨大な橋を作って渡ったり」
私「時々足を踏み外して落下したり、湖に橋ごと落としたりしちゃう。俺の30分が…って(笑)」
M「あるあるですね」
私「もっとスマートな人は動力装置みたいなものを活用するんでしょうけれど、つい単純で頭の悪そうな手段に出てしまう。車輪があるのに敢えて板や丸太をくっつけて…」
O「他人のやり方見て学ぶこと多そう」
ゼルダティアキンとブレワイどっちが面白い?
私「ティアキンとブレワイ、トータルでどっちが面白いですか?」
O「今のところティアキンですね。ブレワイはまだ実験的要素や雰囲気色が強かったけど、ティアキンで遊びに全振りした感じします、ちゃんと差別化できていて」
私「動かしていてニヤニヤするのはティアキンかも。祠とかの謎解きも答えが無限にあるから、これが正解だよね?ってならなくて、このやり方ならどうかな?って試行錯誤している時間が楽しい」
M「祠のギミックは可能性や自由度増してる気がします」
私「時々詰んだかも?っていうシーンがあります。絶対に攻略サイトは見ないようにしているけど」
O「同じくです。難易度高い」
M「難易度は発想力次第かもね」
私「確かに年内に終わる気がしない」
O「終わらせたくないが正解かもしれないです。僕はブレワイよりも今作の方がハマってますね」
M「良さがそれぞれ違うけれど、同じく触っていて楽しいのは今のところティアキンかもしれないですね。なにせストーリー全然進められていないので今のところ評価自体が難しいところですけど(笑)」
