知ってる人に聞いてみた

3人寄れば文殊の知恵、コアゲーマーと特定のテーマについて語り合います。(2人の時もあります)

ペルソナ5 ザ・ロイヤルを買う理由について、オリジナル版プレイ済ゲーマー同士話しました。

ここ数日の新作タイトルラッシュに追いつけずにいる管理人です、ゼルダの伝説 夢をみる島リメイクは面白かった。そしてドラクエⅪ Sもまた楽しい。それはそうと、ここのところ旧作に新要素を追加した完全版や、旧作をリメイクしたもなどを多くプレイしていることに気づく。

そんな中で追い討ちをかけるように登場するのがペルソナ5ザ・ロイヤル。あの超名作ペルソナ5に、キャラクターやシステムなどを新たに追加したものらしく。無印は散々楽しみましたが、クリアまでの所要時間は確か100時間超えだったはず。新作積みゲーを放ったらかして、またペルソナ5に没頭する日々が始まってしまうのか…!?ワクワクするけれど、ま完全版ばかりプレイしていて良いものか。

ここは冷静になり、周りの意見も聞いてみよう。

※インタビュー時は9/30でした。

続きを読む ペルソナ5 ザ・ロイヤルを買う理由について、オリジナル版プレイ済ゲーマー同士話しました。

GB版と比べてリメイク版「ゼルダ夢をみる島」の面白さをプレイヤー同士語りました

昨日ご報告いたしました通り、Switchのリメイク版「ゼルダの伝説 夢をみる島」をクリアしました。

現行ハードで実現できる映像表現で作り直すだけという浅いリメイクが多い中で、敢えて当時の手触りをそのまま再現したこのリメイクはちょっと異質。というか、20年以上前のオリジナル版のボリュームや価値、先取りが凄すぎたことを改めて実感。

さて。日頃プレイ中のゲームについて語っているいつものゲーム仲間もゲームボーイ世代。本作のオリジナルであるゲームボーイ版についてもプレイ済みのメンバーで、このリメイクについて語って参りました。

続きを読む GB版と比べてリメイク版「ゼルダ夢をみる島」の面白さをプレイヤー同士語りました

香港イケメンプロゲーマーDenesis選手インタビュー!私生活、日本人選手の強さと特徴は?

格ゲーからFPSやパズルゲーまで、ゲームの強さを競技として捉えたeスポーツ。昨今少しずつその存在が世間に広まり市場も伸長しつつあるものの、日本においてはまだまだ未開の文化であるこのeスポーツのプロプレイヤーって、いったいどんな生活をしているのか?どこか謎めいていませんか?実在しているのかすら疑わしく思うことも!それはないか。

そんな中、香港出身でストリートファイターVのプロプレイヤー「Denesis(デネシス)」選手が練習のために来日。これは色々とお話を伺うチャンス。包まれたベールを解き明かすべく、私生活やプロプレイヤーになるに至った経緯から日本人選手の特徴、日本での過ごし方やその他プライベートな話についてインタビューして参りました。

また、格闘ゲームが苦手な私がもう少しだけ強くなるためのコツについてもこっそりと伝授していただきました。

続きを読む 香港イケメンプロゲーマーDenesis選手インタビュー!私生活、日本人選手の強さと特徴は?

どっちが面白い?「デモンエクスマキナ」と「ボーダーランズ3」プレイヤーに聞いてみた

大型タイトルラッシュが続いています、困ったことに!

同タイミングで発売されたゲームの優劣を付けるべく、異ジャンル2本の良し悪しをプレイヤーに無理矢理聞いてみようというのが本日。

現在周囲で特に話題になっているのはスイッチの「DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)」とPS4と箱1の「BORDERLANDS3(ボーダーランズ3)」。ジャンルも違うこれら2つですが、同じ日に発売されてしまったもんだから比べられるのは仕方ないよね。

ボダラン3とデモンエクスマキナ、どっちが面白いの?

続きを読む どっちが面白い?「デモンエクスマキナ」と「ボーダーランズ3」プレイヤーに聞いてみた

PS4・3DS版プレイ済みプレイヤー(女子)に聞く「ドラクエ11S」を買い直す理由は?

スイッチ版「ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて S」が発売されます。3DS版をプレイした私管理人も購入予定です。

さて、当サイト看板娘の女子ゲーマー夏海さんは、PS4版、3DS版どちらも所持していたにも関わらずスイッチ版の「S」を購入予定なのだとか。ドラクエ11Sの発売を控え、ドラクエ11は何が楽しかったのか?Sに何を期待しているのか?改めてもう一度ドラクエ11を買い直す理由について、オリジナル版プレイヤー同士で話して参りました。

夏海ちゃん、出番ですよ!

続きを読む PS4・3DS版プレイ済みプレイヤー(女子)に聞く「ドラクエ11S」を買い直す理由は?

[PS4/Switch]今、面白そうなインディーズゲーム3つをゲーマー同士語りました。

モンハンにファイアーエムブレム、ゼルダ、ポケモン新作など、華々しい神ゲーが発表、発売されている昨今。そんな華々しいメジャータイトルの傍らで、メラメラと闘志の炎を燃やす、埋もれがちなインディーズタイトルの姿が。最近ではインディーズと言いながらリッチでオリジナリティ溢れるものも少なくなく、見過ごしてしまうのは勿体ない。

先日発表されたニンテンドーダイレクトでもいくつか公開されましたが、本日は当サイトのゲーマー仲間同士で、今気になっている発売を控えたインディーズタイトルについて会話して参りました。

続きを読む [PS4/Switch]今、面白そうなインディーズゲーム3つをゲーマー同士語りました。

コマンド型RPGに!「龍が如く7」シリーズファンに聞いてみた。買う?買わない?

龍が如く7が出る!発売日は2020年1月16日、ハードはPS4。

前作は賛否あったけれど、個人的に嫌いじゃなかった。桐生さん、次はいったい何が起きてしまうんだい!?と、思って情報を見てみると、なんと主人公が桐生さんじゃなくなっている。しかも戦闘はコマンド型になっている!これはまた大胆な変更。

龍が如くと言えば、神室町を走り回って街を練り歩く悪党たちを倒してレベルを上げて技を強化していくアクションRPGですが、あのド派手なアクションが無くなるとなると、これまでのファンはいったいどう感じるのだろうか?

龍が如くシリーズをプレイしてきたゲーム仲間に、この7に対する期待度、そして購入するかどうかについて尋ねてきました。

続きを読む コマンド型RPGに!「龍が如く7」シリーズファンに聞いてみた。買う?買わない?

クラッシュバンディクーレーシング ブッとびニトロ!面白さ、マリカーとの違いは?プレイヤーに聞いてみた

ファイアーエムブレム風花雪月を進めていたゲーム仲間が「クラッシュバンディクーレーシング ブッとびニトロ!」ニンテンドースイッチ版をプレイしているとのこと。

クラッシュバンディクーはキャラクターそのものも人気が高く、実はこのレースゲームも評判であるということは知っていながらキャラ物のレースゲームはマリオカートでお腹いっぱいに感じていた矢先の報告。

キャラクターとマシンを組み合わせ、アイテムで他ドライバーを妨害しながら1位を狙う…。マリオカートにちょいと差別化を加えた程度のものなんじゃないの〜?という疑いの目で、プレイしてみた感想、マリオカートと比べてどうか?伺って参りました。

続きを読む クラッシュバンディクーレーシング ブッとびニトロ!面白さ、マリカーとの違いは?プレイヤーに聞いてみた

FE風花雪月「ハード」の難易度はどのくらい?プレイヤーに聞いてみた

本日もスイッチ「ファイアーエムブレム風花雪月」について。

私管理人がプレイ中の難易度は、ヒヨってノーマル(苦し紛れで、死んだ仲間が生き返らないクラシックモードでプレイ)。ところが育成が楽し過ぎて、パーティー強化に使っていた回数無制限のフリー戦闘のおかげでメンバーがメキメキと強化。「おまかせ」で融通を効かせた行動を一瞬で行ってくれたりといった超快適な仕様も手伝って、フリー戦闘も1~2分で終了する経験値稼ぎの作業と化し、もはや外伝や本編の戦闘も同じ時間でクリアしてしまうほど。本当にこれで良いのか、ファイアーエムブレム?いや、育成が楽しいから良いんですけど。

単純な敵の強さはもちろんフリー戦闘にも回数制限があり、より計画的かつ効率的な育成を求められる難易度ハードでは、ゲームを楽しめるレベルなのか?実際に難易度ハードでプレイしていた知人はどうだったのか?伺って参りました。
続きを読む FE風花雪月「ハード」の難易度はどのくらい?プレイヤーに聞いてみた

違和感あり?それでも新作「魂斗羅ローグコープス」を買う理由をプレイヤーに聞いてみた。

魂斗羅の新作「CONTRA ROGUE CORPS(コントラ ローグコープス)」が出るのだそうな。魂斗羅と言えば、様々な武器を切り替えながら横スクロールのガンシューティングアクションですが、なんと今回は上からの俯瞰視点のアクションなのだとか。

私管理人のゲーム仲間のひとりも過去シリーズを何本かプレイしてきて、この新作の購入に向けて先日リリースされた「魂斗羅アニバーサリーコレクション」をプレイ中なのだとか。過去シリーズをプレイしてきたからには、この俯瞰視点に違和感や抵抗は無かったのか?新作に対する期待を含め、伺ってきました。

続きを読む 違和感あり?それでも新作「魂斗羅ローグコープス」を買う理由をプレイヤーに聞いてみた。