ハード別

オフラインマルチプレイも楽しい「テラリア」の面白さをプレイヤー同士で語りました。

当ブログにしばしば登場してくれるゲーマーさん二人とモノづくりアクションアドベンチャー「テラリア」の話になりました。同じくモノづくり系の傑作「マインクラフト」と比較されがちですが、実際に遊んでみてどっちがどう面白いか?また、どんなシーンで誰と一緒にマルチプレイをしているのか?について話をしました。
続きを読む オフラインマルチプレイも楽しい「テラリア」の面白さをプレイヤー同士で語りました。

リメイク「ワンダーボーイ」ラストダンジョン前の対策、伝説の装備品の場所は?

「モンスターワールドⅡドラゴンの罠」のリメイク「Wonder Boy(ワンダーボーイ): The Dragon’s Trap」の攻略についてです。

プレイヤーの意見を見てみると直前の「ライオンマン」あたりから急に難易度が上がっていき、最終形態の「バードマン」になると雑魚の猛勢故にラストダンジョンを抜けることもできず、やっとのことでラスボスへお目見えしても全くダメージを与えることができない「こりゃ無理ゲーだ!」といった怒りの声が散見されます。
本作は非常にテンポ良くサクサクと楽しめるのですが、大雑把に進めて準備を疎かにしてしまうと、後半容赦無く苦戦します。またラスボスは防御力も高いので、生半可な武器ではほぼダメージを与えることができません。

ということで、ラストダンジョンおよびラスボス撃破に向けての対策メモしておきます。
※ネタバレにご注意ください。
続きを読む リメイク「ワンダーボーイ」ラストダンジョン前の対策、伝説の装備品の場所は?

リメイク版「ワンダーボーイ」ストーンの場所と最強武器の入手方法

PS4、XBox、そしてスイッチ(Nintendo Switch)でリリースされた「モンスターワールドⅡドラゴンの罠」のリメイク版「ワンダーボーイ(Wonder Boy: The Dragon’s Trap)」を早くもクリアしました。(感想はコチラ

クリア後も未だ訪れていないエリアを様々な姿で探索することができ、その先でお金が大量に入手できたり、ハートの器が手に入ったりするわけですが、「ストーン」なる謎のアイテムを獲得しました。これは一体何なのか?探し回った結果、ついに全てのストーンを集め、やっとその正体が判明いたしましたので、場所と使い方について説明いたします。
※ネタバレがあります、ご注意ください。
続きを読む リメイク版「ワンダーボーイ」ストーンの場所と最強武器の入手方法

【画像あり】リメイク版「モンスターワールドⅡドラゴンの罠」クリア後レポート オリジナル版との違いは?

名作アクションRPG「モンスターワールドII ドラゴンの罠」のリメイク作品「Wonderboy: The Dragon’s Trap」をクリアしました。あまりにも懐かし過ぎて、4月18日0時の公開から約3時間ぶっ続けでプレイしました…。

さて、オリジナルとなるセガマスターシステム版は北米とヨーロッパのみで発売されていたため、日本にはあまり馴染みが無いかもしれません。その後1992年にゲームギア版にローカライズされ、満を辞して国内リリースになりましたが、ゲームシステムは人気が高く、日本でもPCエンジンの「ビックリマンワールド」等へ姿を変えて移殖作品が発売されていたことでも有名です。

私もなのですが、ネットを見てみるとやはりマスターシステムよりもゲームギア版の印象が強いようです。ということで、実際にプレイしてみて、ゲームギア版との違いや手触り感についてレポートです。
続きを読む 【画像あり】リメイク版「モンスターワールドⅡドラゴンの罠」クリア後レポート オリジナル版との違いは?

【画像あり】ゲームギア名作アクションRPG「モンスターワールド2」3つの楽しさ

ゲームギアが大好きでした。携帯機のスタンダードとして君臨していたゲームボーイが白黒画面でありながら、色鮮やかなカラー液晶画面のゲームギアは革命的で、ソフトの表現力も非常に高かったのを覚えています。

中でも「ビックリマンワールド」や「ワンダーボーイ」などとシステムを同じくするコピータイトルのアクションRPG「モンスターワールドⅡドラゴンの罠」は画期的で、夢中になって遊んだものです。

さてそんな名作が、2017年現在最新ハードであるPS4、Nintendo Switchにてリメイクされることになり、改めて当時のおさらいをしておくべく、ゲームギア版を25年ぶりにプレイしてみることにしました。
続きを読む 【画像あり】ゲームギア名作アクションRPG「モンスターワールド2」3つの楽しさ

ドラクエ11の3DS版、PS4版はどっちが買い?それぞれのメリット、デメリットは?

2017年4月11日14時、公式の発表会をもって、ついに『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』の発売日が2017年7月29日に決定しました。
本作は過去に類を見ないPS4版、3DS版という他社ハードを跨いで発売されるという特殊なケースになります。ストーリーはどちらも同じとなるようですが、PS4版、3DS版とでは映像表現や、ハード独自のに備わった機能を使ったコンテンツもそれぞれ異なります。PS4版、3DS版どちらのハードも所持している人、あるいはどちらも所持していない人にとってはの一体どちらを買えばいいのか?という悩みに直面してしまうわけですが、今回の発表会を受けて、改めてそれぞれのメリット、デメリットについて考察してみました。
続きを読む ドラクエ11の3DS版、PS4版はどっちが買い?それぞれのメリット、デメリットは?