世界のコジマこと小島秀夫監督の海外での人気たるや。私管理人は小島信者というわけではありませんが、メタルギアソリッドはおそらくシリーズの半分以上はプレイし、それぞれとても楽しんで参りました。実はライジングが好き。
そして、海外では日本以上に小島ファンが多いのだそうな。なので、今回発売されたデスストランディングの期待値も日本以上だったのだとか。
ところが、実際に発売を迎えてみると、その感想は賛否真っ二つ。レビューが公開されたAmazonでは、発売から5日後現在の評価は3.7点。そして日本以上に小島作品を待ちわびていた海外はというと、同タイミングのメタスコアは83点、プレイヤースコアはなんと6.6点と、佳作にも及ばないような酷評。
特に共感度の高いコメントは軒並み低い得点。一体何がその原因、理由なのか?それら10点ご紹介します。
Death Stranding for PlayStation 4 Reviews – Metacritic
小島監督の作品でなければ全く注目されなかった駄作
xEVELMANxNov 9, 2019
★★☆☆☆☆☆☆☆☆
間違いなく金の無駄。綺麗なグラフィックと映画のような演出だけ。で、その他は全部退屈だし、無駄に複雑。多くの時間を在庫管理と、ただ広い大地を歩くだけ。歩きながらバランスを取るためにL2、R2ボタンを押したりとか、とにかくややこしい。地形によって歩くバランスが崩れるというアイデアは面白いけれど、それが単にプレイヤーをイライラさせるものだってことに小島は気づいていない。この作品で資金を集めて、安っぽい映画でも作ろうとしているのか。
景色はほぼ同じで、何もない空っぽの世界。他の配達者に出会うこともほとんどないし、オープニングに登場する鹿のような動物なんてのもゲーム中に一切登場しない。メタルギアソリッドVには、もっとこれ以上の世界があったはずだ。そしてこのゲームは単独行動が楽しいはずなのに、絶えずチャイムが鳴り続ける他プレイヤーの反応に、緊張感が中断される。
敵のAIもあって無いようなものだし、ほぼすべてのクエストはほとんど同じ内容。荷物が痛まないように平行を保ったりとユニークな楽しみ方はあるけれど、何度もそればかり繰り返していると、さすがに飽きてくる。変化の無いとても退屈で期待外れな作品。
まとめると、この作品は映像美で持っているようなもの。ストーリーも安っぽいし、もしこれがコジマの作品でなければ、注目を集めるような作品ではなかったはず。完全な誇大広告の駄作だった。
ただ途方もなく歩き、配達するだけのゲーム
MarkusChiiefNov 9, 2019
★★☆☆☆☆☆☆☆☆
予告映像を見る限り、メタルギアの魂を受け継いだ素晴らしいものをイメージさせてくれたんだ。そんなゲームをプレイして12時間、それは、ただ途方もなく歩き、配達することが全てのものだった。洗練されていない仕掛け、同じようなアクション、そもそも戦闘だって頻繁に起こるわけじゃないし、プレイすることで興奮することは皆無。グラフィックは素晴らしいし、ストーリーもそこそこ興味深いものではあるけれど、それが全て。
もっと良い金の使い方をすればよかった、まさに金の無駄遣いだったよ。
ストーリーは魅力を感じるけれど、それ以上に単調
smee_Nov 8, 2019
★★★★☆☆☆☆☆☆
極めて短調なゲーム。音楽と作り込まれたグラフィックは素晴らしいけれど、それ以上、それ以下でもない。ストーリーは惹かれるものがあるけれど、肝心なゲームの退屈さを補うには不十分だよ。
30時間費やしても、面白さが分からない
Tom-PendragonNov 8, 2019
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
神よ、なんと悲しい結果なんだ。
このゲームで何か凄いことが始まるんじゃないか…?と期待しているならば、残念ながらそれは間違っている。歩き回っては意味の無いムービーを見る、ただそれだけの繰り返し。登場人物同士の繋がりもほぼ無し。過去10年のうちに最も斬新なゲームと謳われていたなんて、今となっては全く信じられない。サイドクエストも全く面白いと言えるものではなく、これから楽しくなってくるんじゃないか…?と、疑うこともなく30時間以上も費やしたことが悲しくなるほどにね。これまでの偉業は誰かコジマの他に優秀な人材がいたんじゃないのか?彼はもっと上手くやるべきだった。
世界で最も退屈なゲーム
CaydesafeNov 8, 2019
★★★★☆☆☆☆☆☆
なんだこりゃ、こんな退屈なゲームが世界にあるなんて!
何時間も歩き、配達を繰り返したいなら買い
MrDayvsNov 8, 2019
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆
正直ゲームを批判するのは心苦しい、コジマはこれまでに素晴らしい作品を作ってきてくれた。だけど、今回はそうじゃない。なんというか、確信的な何かを生み出そうとしたけれども失敗に終わったようだね。
何時間も歩き、とにかく配達を繰り返したいのであれば、ぜひ買ってみると良い。グラフィックの作り込みは申し分ないけれど、この作品を通じて、ゲームのシステムがいかに重要であるかということが改めて理解できたよ。
ゲームの販売が、内容よりもマーケティングが重要ということを証明する典型例
CommentatoreNov 8, 2019
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
デスストランディングは、マーケティングがゲームの内容よりも重要であるということを証明する典型例になってしまったようだね。もしこの作品がインディーズ会社から発売されていたなら、世界中から失笑されていただろうね。
そうそう、勘違いしないで欲しいのが、何も自分はアンチではない。寧ろメタルギアソリッドをこれまでとても楽しんできたし、大好きだった。だけど、はっきり言って、これは我々ファンに対する侮辱なんじゃないのか。薄っぺらい退屈なゲームだ。
最初どこかで見た批判的なコメントを今でも覚えているよ。「こりゃ単なる配達シミュレーターだね」「いや、あのコジマがまさかそんなくだらない物作るはずないだろう。彼のゲームは、いつだって奥深いものだったはず。」だけど今はどうだい。マーケティングによる誇大広告の産物だ。そしてコジマ信者は「そう、これは確かに配達シミュレーターだ。だけど、メッセージ性がある」って言うわけさ。正気なのか?
もちろん全部が全部ゴミと言っているわけではない。映像は素晴らしいし、ストーリーもきっと悪くないんだと思う。(昨日今日発売された作品に対して「ストーリーが良い!」とか言っちゃってるプレイヤーは疑わしいけどね)音楽も良い。だけど皆、考えてみて欲しい。俺たちはゲームをやっているんだ。そして本当に哲学性やメッセージ性を感じているのであれば、この作品がいかにマーケティングにまみれた物かを見つめ直してみて欲しいんだ。
もちろん、中には30時間ひたすら歩き続けるのが楽しい!と感じる人もいるのかもしれない。自分はそうではないけれど。
ウォーキングシミュレーターを楽しむつもりはない
BigcatAliciaNov 11, 2019
★★★☆☆☆☆☆☆☆
正直複雑な心境さ。
ストーリーのコンセプトは悪く無い。だけど、メタルギアを見た後では特に新鮮さは無い。
自分は別にウォーキングシミュレーターがプレイしたかったわけではないから、この作品は非常に単調で、同じことの繰り返しな気がする。キャラクターの動きも不自然だし、それによって敵との戦闘もおかしな動きになってしまうよ。
最初から最後までとにかく退屈
MrFosterNov 12, 2019
★★★☆☆☆☆☆☆☆
コジマ作品で、最初から最後までとにかく退屈で、明らかな誇大広告。評価したメディアもよくもまあろくにゲームもプレイしないでこれほどマーケディングに精を出したものかと感心するよ。
今年最も金の無駄と感じた作品だ。
コナミは正しかったのかもしれない。
john_stamos_isNov 8, 2019
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コナミは正しかったのかもしれない。
ヤツはMGSVというコンテンツを未完に終わらせ、今度は80時間費やすクソみたいなクエストのゲームを世に出すような人間なのだから。
フォトモード圧巻のでき
これだけで何時間も遊べる
ユーチューバーが絶賛していたのでやってみたがただの案件だった。ゲームがやりたいのにこれはクソつまらないシミュレーション、ただ歩くだけ、変化の無い道を歩くだけ。ゆいつの救いはサブスクだった事、お金出してたら踏んづけて不法投棄します。
疑似的なオンライン要素で色んなルートから荷物運ぶの楽しいwww
ゲーム性に関してはそれが面白いのだろうが。
そもそもアクションやシューターではなくサンドボックス寄りのゲームなのだから、そりゃ単調な作業ゲーでしょうよ。
ただそんな作業の中で、歩きやすい道を見つけたり、道を整備したり、他の人が置いた道具に助けられたりして小さな喜びを拾っていくのが楽しい、そんなゲーム。