「デスストランディング」買おうか迷う…ゲーマー仲間が買う理由は?


「DEATH STRANDING (デス・ストランディング)」の発売が近いですね。

家電量販店へ行くとトレイラー映像が流れていました。もうすぐ発売されるポケモンの映像を眺めるキッズの隣で、ミステリアスでシリアスな佇まいのデスストランディングは格好良く。君はポケモン、おじさんはデスストランディングだぞと子供によく分からん対抗意識を燃やしつつその発売を楽しみにしていた私管理人です。ポケモンも楽しいよね。おじちゃんも本当はポケモンも好き。

だけど、どうも様子がおかしい。

海外のレビューサイトMetacriticのメタスコアは、中には100点満点中30点台という、世界の小島秀夫監修らしからぬ辛辣なレビューもちらほら。こりゃクセが強いのか新し過ぎるのか、せっかく高い金払って買ったけど、クソゲーであることを認めたくないプレイヤーから都合良く「賛否両論」とかでやっつけられちゃうパターンかもしれない?皆さんいかがですか?

DEATH STRANDING (デス・ストランディング)について語るメンバー紹介

私(管理人)
20161231061979年生まれ
男性
既婚(娘5歳)
趣味:ゲーム、楽器
職業:企画職
好きなゲーム:JRPG全般、レトロゲーム等
現在プレイ中のゲームは、ペルソナ5ザ・ゴールデン…は放置してBloodstained: Ritual of the Night。メタルギアはライジングを含め、シリーズ6〜7割プレイ済み。きっと小島監督ならとんでもない何かを作ってくれるだろう!と、ゲーム内容は知らないけれど、デスストランディング購入予定!でしたが、メタスコアを見て戸惑っています。

M氏プロフィール
20170109101974年生まれ
男性
未婚
趣味:ゲーム、音楽
職業:技術職
好きなゲーム:FPS、死にゲーアクション、JRPG
夜になるといつもPS4かSwitchのどちらかがオンライン状態の人。おしゃべりで優しいアニキ。プレイ中のゲームは、ゴーストリコンブレイクポイントとコールオブデューティ モダンウォーフェア。デスストランディングも購入予定と聞いていましたが、それは今でも変わらない?

O氏プロフィール
20170310111986年生まれ
男性
既婚
趣味:ゲーム、サッカー、スポーツ観戦
職業:営業
好きなタイトル:JRPG、スポーツ、アクション
M氏の会社後輩。元スポーツマン。スプラトゥーンが大好きで、プライベートの知人とほぼ毎日?プレイ。現在プレイ中のゲームはモンハンアイスボーンと、M氏同様CoDMW。デスストランディングも購入予定と話していたけれど…?

デスストランディング、メタスコアに戸惑い…万人受けではなさそう?

私「デスストランディング、メタスコア85点らしいです」
M「レビュー微妙でしたね。僕も正直過剰な期待はしないようにしています。一応買うつもりではいますけど」


私「賛否パッカリ分かれているみたいです。そんな気はしてましたけど」
O「クセ強いんですかね?発売日っていつでしたっけ?」
M「(11月)8日、金曜日だね。ファンじゃなければ、ユーザーレビューも待ってもいいかも。あの浜村(弘一)さんとかが「理不尽なストレス」とツイートしていたのが少し話題になっていましたね。どういう意図でそういう表現をしたかは謎ですけど」

O「ちょっと伝わってこないですね」
M「その開放感が理不尽なストレスっていうのを上回るかどうかでも評価は割れそう。分かんないけど、人は選びそうだよね。クソゲーという人もいるだろうし、神ゲーという人もいるタイプかもね。あと、他プレイヤーの善意を前提にしてるとゲームバランス保てるのか?っていう疑問はありますね。そこを小島監督の力量で面白く変えてくれるかどうかというところですね。ただ、万人受けではなさそう」

小島ファンの信仰心を問われている?

私「なんか試されている気がしますね。小島ファンであることに対して、信仰心を問われているような(笑)」
O「結局内容もフワッとし過ぎていて、面白いのかどうか分かりづらいですよね」
M「オンライン前提前提で作られているのはちょっとね。でも世界観だとかストーリーだとか背景がまず楽しそうだよね。アメリカの孤立した都市と都市とをつなぎ直す」
私「ゲーム性は独特ですよね。持ち方によって歩く速さや体にかかる負荷が変わる。で、それを人に届けるゲーム、みたいな」


M「それだけだとちっとも面白そうじゃないですよね?でも、ありそうで無かった。無さそうか(笑)あるいは、もう既にあったけど誰も気にしていなかったか。RPGなんて、いくらでもどデカイ荷物持ってテクテク歩くわけですから」
O「モンハンの卵運びみたいなもんですかね?あれもストレス溜まりますよね?」
M「さすがにそれだけってことは無いでしょ。そこに何か彼なりの達成感を得られる仕組み作りをしているんじゃないかな」

新しい価値観に触れられるチャンスかも

O「僕も今回はレビュー見てからにしようかと。Mさん買いますよね?」
M「買う。まあでもね、新しいものに触れていかないと、人生っていうのは豊かにならないから(笑)なんかどんどん無難な形で納めて、ほどほどの結果で納得しちゃいそうな気がします。ある種冒険っちゃ冒険ですね。賭けというか。そういう良い機会かなと思って」


私「自分は確かに実際そうなりつつあるかも。新しいものに触れていかなきゃですね。価値観の幅を広げるためみたいな」
M「仰る通りです。あと、単純にゲームも面白そうだし、モンハンの卵運び延々とやってるようなゲーム小島さんが出す?って話ですよ。流石に周りが止めるでしょ(笑)」
私「賭けと、小島さんを信じて…みたいな感じですかね。少なくともステルスゲーのジャンルを作った人ですし」
M「そうですね。信者というわけではないですけど、新しいジャンル作った立役者ですからね」
O「Mさん、とりあえず楽しかったら教えてください!」
M「とか言ってクソゲーだったらO君に売ってあげるよ、定価近くで買い取ってね(笑)」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。