2016/11/18(金) 00:52:00.01 ID:dESi9f6Ad
今はUB中どころか、新ポケ全体でもトップクラスにデザイン良いと思ってる
続きを読む シリーズ最高のRPG感?ポケットモンスター サン・ムーンプレイヤー感想良し悪しまとめ
続きを読む シリーズ最高のRPG感?ポケットモンスター サン・ムーンプレイヤー感想良し悪しまとめ
当ブログでも何度か登場してくれるコアゲーマーでファミコン世代の同僚が「ファミコンミニ(ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ)」を購入したとのこと。
普段彼はFPSや高難易度のコアなゲームをオンオフ問わず楽しんでいるためシンプルなレトロゲーに手を出すのは少し意外でしたが、発売から約1週間、その使用感や利用シーン、感想を伺ってみました。
続きを読む 【ファミコンミニ】購入したファミコン世代に感想、楽しみ方を聞いてみた
【Playstation Proとは】
4K対応&HDR対応のハイエンド「プレイステーション4」。
すべてのゲームをアップスケールし4Kクオリティの画質で楽しめる。安定した高速フレームレートで高品質なプレイを実現。ハードディスクは余裕の1TBを標準搭載。
発売済み、および今後発売予定のすべてのPlayStation4ソフトが動作可能。既存のプレイステーション4と同一のユーザーインターフェイス。
はじめまして、当ブログでは主に家庭用ゲームの記事を書いております。
中でも「知ってる人に聞いてみた」といった、ベテランの先生方のご意見を口語形式で書いた記事が人気なのですが、ベテランのご意見なだけに一語一句聞き漏らすまいとiphoneの音声メモに録音しておいて後で文字に起こすわけですが、この文字起こしが意外と面倒なのです。何度も再生巻き戻しを繰り返すため、結局録音時間の倍以上は時間を所要してしまうことも少なくありません。
この時間をどうにか短縮したく、それらしい文字起こしアプリは無いかと探してみたところ、いくつか見つけることができました、いや凄い時代です。その中でも特にレビュー評価の高いディクテーションアプリanfasoft社の「音声認識装置」というものに目が止まりました。1080円というスマホアプリの中では強気の価格、しかもレビューの評価も高い!きっとこれは私の要求をバッチリ満たしてくれることでしょう!期待を膨らませつつ、シチュエーション別で使って見ることにしました。
※使用する機種は、iPhone7です
続きを読む 文字起こしアプリanfasoft「音声認識装置」を色々な場所で使ってみた結果
Playstation VR専用ソフト「Eagle Flight(イーグルフライト)」、やっとストーリーモードをクリアしました。後半はなかなか難易度が高かったです。同時に並行してオンラインのマルチプレイを楽しんでいたのですが、本作のマルチプレイは基本追いかけっこ。ただの追いかけっこなのに、なんでこんなに楽しいんだろうか。
ちなみに私は格闘ゲームにしてもFPSにしても、対戦系は正直強くはありません。一般人よりもちょっとだけ強く、ベテランにはボコボコにされるレベルです。
もちろん得意不得意はあるでしょうが、そんなオンライン上ではさほど強くなれない私、どうもこのEagle Flightとは相性が悪く無いようで、ある程度「チームに貢献できている!」と実感できるようになってきました。
ということで、私なりに見出した本作マルチプレイの面白さ、コツについていくつか共有させて頂ければと思います。
続きを読む 勝てない!VR「Eagle Flight」マルチプレイ5つのコツ!
先日の「信長の野望」に引き続いてまたまた今月のフリープレイのお話です。やはりPlaystation Plusの恩恵はなかなか有難くて、加入中であれば無料でダウンロードできるPS4「DEAD or ARIVE 5 Plus(デッドオアアライブ5プラス)」をやってみました。
私の格ゲーレベルはと言うと2D、3D問わず俗に言う「たしなむ程度」で、中くらいの人にはデカい顔をしつつもベテランにはサンドバッグにされ、ストーリーモードであればほぼほぼクリアできるレベルです。
そんな格ゲーのセンスほぼゼロに等しい私が申し上げるのは大変恐縮ですが、今月のフリープレイでダウンロードした「DEAD or ARIVE 5 Plus」について。シリーズは初プレイでしたので感想、そして最後にこんなゲームが好きな人は楽しめるのでは?という印象を述べさせて頂きます。いやセクシーだ。
続きを読む 格ゲー「DEAD OR ARIVE 5 Plus」感想。スピンオフが人気の理由が分かった!
2016年11月9日昼12:00、PlayStation VRの「Eagle Flight(イーグルフライト)」が満を持して配信開始されました。空を自由に飛ぶという体験はVRならではで、ある意味ゲームプレイヤーの夢のひとつの形なのではないでしょうか。私もこの作品は楽しみでした。
ローンチを含めこれまで出てきたVRソフトはいずれも数分で終わってしまう短いものだったり、あるいゆっくり眺めているだけだったりとチュートリアル的で「VRってこんな映像ですよ」といった紹介作品ばかりの印象がありましたが、こういった飛行系のゲームでもVRは活きるということが実感できました。
続きを読む PSVR「Eagle Flight」(イーグルフライト)やってみた感想(日本最速?レビュー)