プレイレポート

管理人がプレイしたゲームのレポートです。基本的にはオススメのタイトルになります。

[画像あり]ファミコンジャンプは神ゲーなのかクソゲーなのか?30年後に遊んでみた。

ニンテンドークラシックミニファミコンに、創刊50周年としてジャンプバージョンが発売されることが決定!

収録タイトルは「聖闘士星矢黄金伝説」や「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」「キン肉マン マッスルタッグマッチ」「キャプテン翼」そして「ファミコンジャンプ 英雄列伝」など、昭和のファミっ子が目をキラキラさせる夢のようなラインナップ。

この中にある「ファミコンジャンプ 英雄列伝」は、少年ジャンプに連載された人気漫画の錚々たるキャラクター達が登場する元祖お祭りゲー。作品を跨いで自分が大好きなキャラクターを操作できるその賑やかな佇まいに当時のジャンプ愛読者達は歓喜。大胆なゲームバランスやギャグ、シリアスが入り乱れるシームレスかつ独特のテイストからネタとして語り継がれる一方で「実はあれは神ゲーだった。」と評価される一面も。

1988年の発売から30年、ファミコンジャンプって結局神ゲーだったのか?ジャンプバージョンより一足先に?試してみることに。
続きを読む [画像あり]ファミコンジャンプは神ゲーなのかクソゲーなのか?30年後に遊んでみた。

神ゲーに偽り無し!ここが良かったPS4「ゴッドオブウォー」クリア後の感想

PS4「God of War(ゴッド・オブ・ウォー)」をクリアしました。

感動しました。

巷では「神ゲー」と言われていますが、全く異論ありません。これまでゴッド・オブ・ウォーシリーズはほぼ全てプレイして参りましたが、今回は過去作とは明らかに毛色が違います。

※極力控えておりますが、ネタバレにはご注意ください。
続きを読む 神ゲーに偽り無し!ここが良かったPS4「ゴッドオブウォー」クリア後の感想

ここが面白い MD名作RPG「ルナ エターナルブルー」を20年ぶりにプレイ。

ミニファミコン、ミニスーパーファミコンに続き、ミニメガドライブの発売も決まりました、まさに二匹目のドジョウ。

このタイミングで再びメガドライブのソフトが注目されているとかいないとかですが、私もこの流れに触発され、久々にメガCDタイトル「LUNA2 Eternal Blue(ルナ2エターナルブルー)」をプレイ中です。発売日は1994年12月22日と24年も前ですが、同じ年にはファイナルファンタジーⅥやライブアライブ、そしてMOTHER2など、まさにJRPG黄金時代。

日頃PS4などリアルなゲームで腹を満たした後は、こういったレトロゲームでほっこりしたくなる瞬間が私にはあります。
続きを読む ここが面白い MD名作RPG「ルナ エターナルブルー」を20年ぶりにプレイ。

PS4「二ノ国Ⅱ」と「ゴッド・オブ・ウォー」こっちが面白い!理由を考えてみた。

この4月で主にプレイした新作ソフトは、2018年3月23日に発売されたPS4の「二ノ国Ⅱレヴァナントキングダム」と、4月20日に発売された同じくPS4の「ゴッド・オブ・ウォー」

先に購入したのは前者ですが、今進めているのはもっぱらゴッド・オブ・ウォー。一方の二ノ国はかれこれ2週間も放置状態、今後ちゃんと再開できるのかすら危ぶまれるところ。

それにしてもプレイ中だった二ノ国を差し置いて続けてしまうゴッド・オブ・ウォーの楽しさって一体何なのだろうか?
続きを読む PS4「二ノ国Ⅱ」と「ゴッド・オブ・ウォー」こっちが面白い!理由を考えてみた。

【画像あり】FC名作RPG「メタルマックス」発売から27年後に遊んでみた。

長い年月を経て洗練されてきたゲーム文化ですが、ひと昔前のゲームには「今遊んでも楽しいゲーム」なんてものがあります。技術の進歩やトレンドに左右されないオリジナル要素溢れる素晴らしい名作たち。でも時々思うわけです。

「ホントにぃ~?都合良すぎるんじゃないの〜?」

さて、あの名作RPG「メタルマックス」がPS4に帰ってきます。

ファミコンの中〜後期当時彗星の如く現れたメタルマックス、そのカスタマイズ製と独特の世界観で当時カルト的な人気を博し、今遊んでも楽しいファミコンRPGの代名詞です。リメイクを含む後続作品も総じて高い評価です。

愛され続けるシリーズですがファミコン版メタルマックス、その発売から30年弱の時を経て、私も父になりました。今遊んでも本当に楽しいのか?試してみることにしました。

…ほんとにぃ〜!?

続きを読む 【画像あり】FC名作RPG「メタルマックス」発売から27年後に遊んでみた。

PS4「北斗が如く」(原作ファンとして)クリア後の感想

北斗の拳は好きです。ファルコ、レイ、ジュウザ、漢気のあるメンズが好きです。

さて、PS4「北斗が如く」をクリアしました。

確かに面白かった!けれど、何度も繰り返し遊んだり、その魅力を熱く語れるまでには至らず。

一方、これまで龍が如くシリーズもほぼ全てプレイ済み。その上で感想を申し上げると北斗が如く、「及第点」といったところです。
続きを読む PS4「北斗が如く」(原作ファンとして)クリア後の感想

【画像あり】500円で買ったDS「ブルードラゴン異界の巨獣」が面白かった!感想。

ブックオフは思わぬ掘り出し物があります。

さて、いつものようにぶらりと入って物色していたところ、ニンテンドーDS「ブルードラゴン 異界の巨獣」なるソフトが500円という破格で寂しそうに叩き売られていました。

この子だって発売日当時、それはそれは希望を胸に膨らませながら5000円とか6000円とか自信に満ち溢れた値段で販売されたのでしょうな。ところが月日は流れ、いつの間にかこの価格。まあそんな目で見ても買わないけどね。
続きを読む 【画像あり】500円で買ったDS「ブルードラゴン異界の巨獣」が面白かった!感想。

ここが面白かった!クリア後の感想「ゼノブレイド2」5つの魅力

発売から2ヶ月、プレイ時間120時間でやっとクリアしました、ニンテンドースイッチ「ゼノブレイド2」。凄まじいボリュームでした。ほぼ寄り道せずこのプレイ時間。やり込むには一体どのくらい途方もない時間が必要になるのやら…。

ゲームバランス、演出、仕掛けの全てがとにかく手間隙かけて丁寧に作られていました。既存のJRPGと比べるとシステムに癖はあるものの、これだけ豪華な作品が数千円で楽しめたのはとても贅沢に感じられました。
続きを読む ここが面白かった!クリア後の感想「ゼノブレイド2」5つの魅力

【画像あり】FC隠れ名作アクション「時空勇伝デビアス」エンディング紹介!-後編-

FC隠れ名作アクション「時空勇伝デビアス」エンディング紹介!-前編-に続き後編です。

前編では、現実世界に住む主人公が王国アルマータの危機を救うために神である「アーロン」に呼び出され、魔境に住む3体のゴルゴーン、そして魔王を倒すよう命じられたこと、そして大雑把な世界観についてご紹介いたしました。

続く後編ではエンディングに向かって一気にゲームを進めて参ります。3体のゴルゴーンとはどんな姿なのか?魔王はどこにいるのか?そしてマルチ展開されるエンディングでは衝撃の結末に!
続きを読む 【画像あり】FC隠れ名作アクション「時空勇伝デビアス」エンディング紹介!-後編-

【画像あり】FC隠れ名作アクション「時空勇伝デビアス」エンディング紹介!-前編-

ファミコンが好きだ。

ファミコンの歴史を経て今のゲームがある。その過程を思うだけでゾクゾクしてきませんか?なんだかクセになっている最近はPS4もニンテンドースイッチもそっちのけでファミコンばかりしています、マズい。

そんな矢先のこと。先日ファミコン 北斗の拳の記事をご覧くださった方から「もし機会があれば、時空勇伝デビアスというゲーム攻略もお願いします。昔クリア出来なかったとを未だに引きずっています。」という反応を頂けました。大変ありがたいご提案なのですが、そろそろ新しいゲームもプレイしなければ積みゲーが重なっていくばかり。申し訳無い気持ちでいっぱいです。
続きを読む 【画像あり】FC隠れ名作アクション「時空勇伝デビアス」エンディング紹介!-前編-