SNS見る限りゲーム内容酷いみたいだね…
続きを読む 【嫌な予感】百英雄伝先行プレイヤーの評価が怪しいぞ…?まとめ
続きを読む 【嫌な予感】百英雄伝先行プレイヤーの評価が怪しいぞ…?まとめ
新しいゲームの情報は世に溢れているけれど、時の流れとともに風化させてしまうには惜しい名作が旧ハードにだってたくさんあるのだ。
例えばゲームボーイカラーには「ちっちゃいエイリアン」というゲームがある。
宇宙からやってきた小さなエイリアンを集めてミニゲームで遊びながらススを貯めて宇宙に暗黒を取り戻す。黙々と。
フォトリアルな映像や広大なオープンワールドに疲れた時、こうして単調なゲームで時々人生の現在地を見つめ直すのだ。
(そういう話ではなくて部屋の片付けをしていて出てきたゲームボーイカラーで遊び始めてしまっただけです)
ケムコ様からご提供いただけました、幻想クロニクル。
かつてガラケーでプレイできた本作がPSPやスマホ版を経て現行機へ移植。携帯電話の進化を目の当たりにしてきた世代としては、コンシューマー機と同等の高品質ゲームが携帯で遊べた時それは感動したもの。その時代をけん引してきたのは他ならないケムコであり、そのチャレンジングな姿勢には尊敬の念を抱かざるを得ない。
数々の名作をチューニングし、風化させることなく現行機で遊べるのは嬉しい。
ということでレビューを。フロントビューRPG最高!
ドラゴンズドグマ2をクリアしたものの、過去作と比較して満足できなかった当サイトメンバーのO氏。早くも手放してRise of the Roninを購入。
ドグマ2と比較してRise of the Roninはどうなのか尋ねてみると良いとこ取りの良作で、ドグマ2でネックとなっていた移動のストレスからも解放されたのだそうな。一方で手放してはしまったけれどもドグマはドグマで面白かったとも。
同じ発売日ゆえに比較されるそれぞれの面白さについて伺って参りました。
2024年4月9日火曜午前9時、ついにニンテンドー3DSのインターネットを使ったオンラインサービスが終了。
寂しい。
どうぶつの森にモンハン、マリオカート、ドラクエ。思えば3DSも色んなゲームをインターネットにつないで遊んできたものだ。
オンラインサービスの終了を迎え、各コンテンツの画面はどうなったか?その瞬間に実際に3DSを開いて確認してみました。
その結果、意外な機能が未だ使える状態だったので、ご報告です。
サガ エメラルドビヨンドの体験版が配信され、プレイ開始いたしました。
やっぱサガ面白いわ。
技の連携だけじゃなく、戦闘では色んな仕掛けが次々に発生する。ピタゴラスイッチみたいだ。前作スカーレットグレイスとベースは同じに作られ、パズル的な楽しさがある。連鎖が決まるとドーパミンがドバドバと吹き出す。
しかし、今回ばかりはちょっと購入を見送るかも…。と考えている自分がいなくもない。
更新が遅れております。
積んでいるゲームもどんどん消化していかねば。
だがしかし、いまひとつ積みゲー消化への意欲が沸かないのです。
もしかして、ゲームに対する関心が薄れてきてしまっているのか…?はたまた疲れにより全体的なモチベーションが低下しているのか…?
大いなる期待を背負って登場したドラゴンズドグマ2の評判がイマイチ。Amazonの評価は星5点中2点台と振るわず。
Metacriticを見てみると、ドラゴンズドグマ2のメタスコアは85点、ユーザースコアはなんと6.3点とややクソゲーに片足を突っ込んだ厳しめの評価。総じて低評価なわけではなく、賛否真っ二つに分かれている印象。好意的なプレイヤー、そして批判的なプレイヤーそれぞれの意見はどのようなものか?
Metacriticに投稿されたユーザーレビューのうち、共感度の高い10点をご紹介します。
Dragon’s Dogma 2 – Metacritic
続きを読む ドラゴンズドグマ2 海外プレイヤーの評価も厳しい!メタスコアは?
更新が遅れております。
しかもスーパーファミコンだったり3DSだったりと古いゲームでばかり遊んでいる。新しいゲームに着いていけないわけではない、古いゲームへの愛が強すぎるあまり、である。ドラゴンズドグマ2をプレイしているプレイヤーがうらやましくて仕方がない。
妬ましいので、ドラゴンズドグマ2のキャラクリで作られた中で格好悪い系の顔ばかり紹介することにする。かっこいい系、可愛い系などいっさい取り上げないこととする。印象操作である。
どうぞ。
3DSのスーパーロボット対戦BXを中古で購入したのです。
その前に遊んだ作品は6〜7年くらい前のVita版のXだったか。突然スパロボで遊びたい衝動に駆られたのだ、サクッと携帯機で。しかもSwitchよりもサクッとした軽い携帯機でだ。それは何だ?3DSだろう。というところから話は始まります。
感想、数ある作品の中でも当たり作品だなこれは。