ハード別

PS4「World War Z」って面白い?他のゾンビシューター系と比べてどう?まとめ

96: なまえをいれてください  2019/04/18(木) 15:07:45.26 ID:Om9pAoJda
とりあえずストアでWorld War ZのDL版買ったぜ
これレベル上げの要素もあるみたいだけどどんなの?

続きを読む PS4「World War Z」って面白い?他のゾンビシューター系と比べてどう?まとめ

スマホ版「モンハンストーリーズ」感想・3DS版との違いは?

スマートフォンアプリに「モンスターハンターストーリーズ」が出ていたとは知らなかった。

当サイトは主にコンシューマーゲーム機のソフトを取り扱っており、AppStoreのゲームコーナーを覗くなんてことは半年にいっぺんあるかどうか…とまではいきませんが、とにかく久しぶりに覗いて見た時のこと。

なんと3DS版ではさわりだけしかプレイしていなかったあの名作シリーズのスピンオフRPGがいつの間にかiOS、Androidのスマホアプリで配信されていたとは。それももう1年以上も前だったなんて!そうこうしている間に時は経ちすっかり旬も去り、忘れた頃に再発見となりましたが、いやいやコンシューマー版からスマホへの移植版とか、私そういうの騙されませんから。

続きを読む スマホ版「モンハンストーリーズ」感想・3DS版との違いは?

Switch「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」VRモードを試した感想!操作方法は?

ついにニンテンドースイッチでVRが遊べるようになりました。さらにあのスーパーマリオオデッセイとゼルダの伝説ブレスオブザワイルドがVR対応にアップデート。

さて、ファミ通による「平成最高の神ゲー」アンケートでは、クロノ・トリガーに次いでこのゼルダBotwが2位という結果となりましたが、私管理人個人としては1位と申し上げても良いほど大好きな作品。そんなゼルダをVRで楽しめると聞いて、クラフトそっちのけで完全にゼルダ目的で購入した「ニンテンドーラボ Toy-Con VRキット」。

果たしてリンクと共に、あるいはリンクになりきってあのハイラルの地を臨場感たっぷりにVRで駆け巡ることができるのか?レポートです。

続きを読む Switch「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」VRモードを試した感想!操作方法は?

[写真あり]美人女性レトロゲーム動画配信者二人に聞いてみた!レトロゲーの楽しさと苦労は?

今や日本では2万とも3万とも言われるYoutuberなど動画配信者のうち、ゲーム実況動画配信者は数多く。レトロゲームを取り扱った動画配信者…も、やっぱり一定数いるわけで。

ところが、令和の時代を迎えんとしているこのタイミングで平成、そして昭和のゲームを楽しんでいる若い女性配信者はそう多くはないのではないでしょうか。昭和生まれの我々からすれば懐かしいあれこれに寄り添ってくれるとはなんとまあ感心なお嬢さん方であるわけですが、ゲームにおいてもその映像表現がますますリアルになっていくこの昨今、敢えてレトロゲームに焦点を当てて配信する理由、レトロゲームの楽しさと苦労について話を伺って参りました。

続きを読む [写真あり]美人女性レトロゲーム動画配信者二人に聞いてみた!レトロゲーの楽しさと苦労は?

PS4「DAYS GONE」他のゾンビゲーと比べて面白さは?感想教えて?まとめ

304: なまえをいれてください 2019/04/26(金) 12:06:16.77 ID:s1/O5y0Da
デイズゴーン
ストーリー、ラスアスと比べてどう?
ラスアスが神ゲーな俺としては購入迷ってんのそこだけだから是非教えてほしい

続きを読む PS4「DAYS GONE」他のゾンビゲーと比べて面白さは?感想教えて?まとめ

「CUPHEAD(カップヘッド)」エンディング、クリア後、エキスパートの難易度は?

先日ご報告いたしましたが、Switch版「CUPHEAD(カップヘッド)」をクリアしました、超ムズかった。

twitterなどインターネットでその感想を見てみると難し過ぎて投げ出すプレイヤーも。ですので、今回は投げ出してしまった方向けに本作のエンディング、そしてクリア後の要素についてご紹介いたします。

さらに、ラスボス戦直前の「仲間になれ!」の誘惑に乗れない正義感の強い方たちのために、その誘いに乗った結果についてもご報告いたします。

※ネタバレにご注意ください。
続きを読む 「CUPHEAD(カップヘッド)」エンディング、クリア後、エキスパートの難易度は?

SwitchのVRを買ったその後について、購入者間で話しました。

間も無くゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのVR機能を備えたアップデートが公開になります!

このゼルダを含め、SwitchのVR品質を確かめる目的であのダンボール「ニンテンドーラボ Toy-Con VRキット」を購入し、いい歳こいたおっさんは夜な夜なダンボールを組み立てていたのですが、ちゃんとVRしていました。(Switch VRのレポートはこちら

あの発売から約2週間が経過し、我が家のダンボール製VRゴーグルはどうなっているかと申しますと、すっかり押入れの奥に追いやられてしまい。皮肉なことに久しぶりにVRで遊ぼうと動かしたのはPSVR。

同じくToy-Con VRキットを購入した知人に、その後ご自宅での扱いはどうなっているのか?伺ってみました。
続きを読む SwitchのVRを買ったその後について、購入者間で話しました。

難しさ、楽しさは?「CUPHEAD(カップヘッド)」クリア後の感想

1930年代レトロなカトゥーン調のグラフィックで話題の高難度アクション「CUPHEAD(カップヘッド)」をクリアしました。

Xbox OneからSwitchに移植されて多くのプレイヤーの手に行き渡り、twitterを見ていると「こんなのクリアできない」だとか「SEKIROより難しい」だとか、様々な意見が見られます。そういえば並行して私管理人もやっていました、旬な死にゲー「SEKIRO」。私はなぜかSEKIROを中断してこのCUPHEADを先に進めてしまいましたが、どっちの方が面白い、つまらないとかいう話ではなく、単純にゴロンと寝そべって携帯機として遊べるSwitchの利点によるものと考えておりますが、いずれにしてもハマっていたゲームの手を止めてまでぶっ続けで遊んでしまったCUPHEADの魅力、楽しさって何だったのかしら?そして、巷で言われているほど難しいのか?についてご紹介します。

続きを読む 難しさ、楽しさは?「CUPHEAD(カップヘッド)」クリア後の感想