「ゲームギアミクロ」人気カラーは?ランキングを調べてみた結果。


セガがまたとんでもない物を出してきた。その名も「ゲームギアミクロ」。画面サイズは驚きの1.15インチと驚きの小ささ。メガドライブミニのメガドラタワーをアクセサリでこしらえたりと悪ノリをしてきたセガですが、この小ささはいくらなんでも!

カラーはブラック、レッド、イエロー、ブルーの全部で4種類。それぞれに4本ずつゲームギアの人気タイトルが収録され、価格は4,980(税別)。「4本だけ!?」「老眼にはきつい」など当時のプレイヤーから様々な意見も挙がっているようですが、これがゲームもついでに遊べるアクセサリーと考えれば可愛いファングッズなのではないでしょうか。

現在予約可能なAmazonでも売り切れになったり、既にプレミア(転売?)価格がつけられたりと盛り上がっているようですが、4色あるうちいったいどのカラーが人気なのか?同サイトにおけるゲーム部門ランキングを調査してみました。

第4位:ブルー

【収録タイトル】
・ソニック&テイルス
・ガンスターヒーローズ
・シルヴァンテイル
・ばくばくアニマル


第4位はブルー。発表翌日のゲーム部門売り上げランキングで13位で残念ながら4色の中では一番不人気。

世間一般で知られている有名タイトルとしてはソニック&テイルスで、トレジャー社製のガンスターヒーローズがメガドライバーには垂涎ものですが、他カラーに収録されているタイトルに比べるとたしかに華やかさには欠ける印象。

ところが、この中に含まれるシルヴァンテイルに注目したい。これ、実はゲームギア版ゼルダの伝説と言われ、広い世界を探索して変身、能力を開花させていくアクションRPG。ゲームギアプレイヤーを唸らせた超名作。知名度ではなくクオリティ面では他のカラーに全く引けを取らないラインナップ。

第3位:イエロー

【収録タイトル】
・シャイニング・フォース外伝 ~遠征・邪神の国へ~
・シャイニング・フォース外伝II ~邪神の覚醒~
・シャイニング・フォース外伝 ~ファイナルコンフリクト~
・なぞぷよ

第3位はイエロー。発表翌日のゲーム部門売り上げランキングで10位。

セガ機の代表的シミュレーションRPG「シャイニング・フォース」シリーズ全3本全てがひとつの機体で遊べるということでファンからも支持。

一方で、シミュレーションRPGゆえにコマンドであったりストーリーのテキストがあのミクロの画面でちゃんと判別できるのか?という40〜50代の当時のプレイヤーから不安視されていたり、3DSのバーチャルコンソールで全て遊ぶことができるという点から、実用面の低さからか名作でありながらややランキングは低め。

さりげなく収録されているなぞぷよも、当時本体同梱ソフトとして限定発売されたもののその人気から続編は単体でパッケージ化されたほどの人気作。

第2位:レッド

【収録タイトル】
・女神転生外伝ラストバイブル
・女神転生外伝ラストバイブルスペシャル
・GG忍
・コラムス

第2位はレッド。発表翌日のゲーム部門売り上げランキングで9位。

上記シャイニング・フォースに対し、3DSなど他機種へ移植されていない女神転生外伝ラストバイブルシリーズがプレイできるということで評価が高め。ラストバイブルは、オリジナルのゲームボーイ版とはいくつかのBGMが変更、アレンジされている。一方ラストバイブルスペシャルはパーティーウィザードリィに近いシステムとなぜかサイケデリックなオープニングでカルト的な作品としても知られている。


同じく収録されているGG忍は、それぞれ能力の異なる4色の忍者を助け出し、操作を切り替えながら進む横スクロールアクションで、コラムスはセガ版テトリスと言われるほど、どちらもゲームギアを代表する作品。

第1位:ブラック

【収録タイトル】
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ
・ぷよぷよ通
・アウトラン
・ロイアル・ストーン 開かれし時の扉

第1位はやはりゲームギアのアイコニックカラーであるブラック。上記3色と同タイミングのAmazonランキングは2位と圧倒的な人気。

ゲームギア大好きっ子を今更自負する私管理人ですが、収録タイトルで言えば一番地味だと思うんですがね。かく言う私もこのブラックを予約しました。実用性よりもコレクションとして購入するので、つまり他の方もそういうことなんでしょうね。

ソニックやぷよぷよは言うまでもなく有名タイトルですが、ロイアル・ストーンもまたゲームギア後期に発売された名作シミュレーションRPG。ストーリーにも定評があり、ビジュアルに反してハードボイルドな人間模様が描かれている人気作。

ただし、今回の画面サイズは1.15。

さて、私スキあらばGAMEの管理人、先ほどゲームギア大好きっ子と申し上げましたが、どのくらい大好きっ子か言われれば、ゲームギアソフトのデータベースサイトを作ってしまったほど。それぞれの収録ソフトが具体的にどんな内容かもご紹介しておりますので姉妹サイトみんなのゲームギアレビューをぜひご覧くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。