ゲームの「ハクスラ」とはどんなジャンル?知ってる人に聞いてみた。


ゲーム仲間との会話の中でちょいちょい飛び出すジャンル「ハクスラ」。気の弱い私は流れに飲まれて知ってる体で頷いておりましたが、ハクスラって何だ…?

こっそりネットで調べてみるとこういった説明があります。「ハック&スラッシュの略で、主にテーブルトーク型RPGで、敵を倒して入手した経験値やレアアイテムでキャラクターを強化し、さらに強い敵とのバトルに挑んでいくというプレイスタイル。 ストーリーやロールプレイよりも、バトルや敵を倒すことを重視するスタイルを指す言葉。」だそうです。うーん、チンプンカンプンです。聞くは一時の恥、これはプライドを捨てて素直に訪ねてみることにしました。

「ハクスラ」について語る人たち


20161231061979年生まれ
既婚(娘一人)
趣味:ゲーム、楽器
職業:企画職
ハクスラ歴:ダークソウル3、ドラゴンズクラウンなど、無意識に結構やっています
つまりドラクエもFFもハクスラじゃないの?」感が拭えません。

T氏プロフィール
160607051979年生まれ
未婚
趣味:ゲーム、スノボ
職業:プログラマー
ハクスラ歴:ダークソウル3、ディアブロシリーズ等多数。
ベテランハクスラー。ただしあまりジャンルをカテゴライズして「ハクスラだからプレイする」というスタイルでもない。

N氏プロフィール
1976年生まれ
既婚(子供なし)
趣味:サバゲー
職業:アートディレクター
ハクスラ歴:ダークソウル3、ディアブロ等。
物知り。あらゆるジャンルをプレイ、主にFPS等のオンライン。最近は100円(+追加課金)の「LET IT DIE」に夢中。

みんなのハクスラの定義は?

私「そういえば今さら聞けないではないですが、ハクスラ(ハックアンドスラッシュ)ってどんなジャンルなんですか?」
N「ジャンル…。言葉で説明するの難しいですね…。」
私「ネットで見ると、敵を倒して自身を強化するジャンルみたいな書き方ですけど、それってつまりドラクエとかFFなんかもハクスラってことなんでしょうか…?

N「「敵を倒して自身を強化する」という広義でいうならば、FFもDQも、それこそ最近僕がやっている「LET IT DIE」も一緒だと思います。」
私「≒RPGみたいなニュアンスになるんだろうか。」
N「僕の中でのハクスラの定義は「目的が敵を倒すこと」、もしくは「目的が宝箱などから何かを手に入れる探索で、中身が何かはランダム」これらを何度も繰り返せるものですかね。」
私「てことは、やっぱりドラクエもハクスラになるということか…?」
T「ただ、キャンペーンやシナリオなどが重視されていて役割を演じる、ロールプレイングという側面が強い場合は、あまりハクスラとは言わないですね。僕はやっぱり「ディアブロ」の印象が強いです。なんかストーリーがあって無いような感じというか。」

私「ストーリー性があるか無いかってこと?」
T「うーん、近いけどちょっと違う気もする。どう説明したらいいんだろうか(笑)」
N「ゲームの目的が違うのかもしれませんね。例えばFFやドラクエは、基本的にパーティーを強化しながら悪の親玉をやっつけにいくのが目的ですよね。ところがハクスラはもちろんボスもいるんですけど、戦いそのものが目的というか、バトルそのものを楽しむんです。」

ハクスラって、例えばどんなタイトル?

私「ゲームのタイトルで言うとどんなものがあるんでしょうか。ネットで見ると「ディアブロ」とかがそれに当たるみたいに書かれていますね。あと「ダクソ(DARK SOULS)」。…あ、自分で言ってて何かが解りかけている(笑)」
N「頑張って!(笑)」

私「つまりハクスラではないいわゆる日本のRPGはストーリーを追うもので、ハクスラは戦闘そのものを目的としている感じ?あ、これNさんが言ったまんまだ(笑)。」
N「(笑)DQやFFの中に、そういうコンテンツがあればそうかもしれないです。」
T「「トルネコ(のダンジョン)」とか「(風来の)シレン」とかはハクスラっぽく無くもないですね。」
N「ランダム性だったりダンジョンを延々と探索できるあたりは要素ありますね。」
私「なんかニュアンス掴めて来ました、海外のゲームで多そうですよね。」
N「ですです。PCのゲームなんかも多いですね。」
T「あとスマホの基本無料型とかでも多そうです。」

N「そうですね、終わりがないのがスマホですし親和性は高いでしょうね。極端な話、例えばラスボスやエンディングなんかが無かったとしても楽しめるのがハクスラかもしれません。」
私「ネットで見ると、「ウィザードリィ」や「ダンジョンマスター」…。アクション性があるかどうかは関係ないんですかね?」
N「もともとはそうでもなかったようですが、今は基本アクションってイメージが世間的には強いですね。」

私「うーん難しい。そういえば昔PS3でやっていた「ドラゴンズクラウン」とかはダンジョンで探索して拾える武器にランダム要素があって、強い敵をズバズバ倒していく感じでした。

T「あ、それは多分ハクスラだと思う。
私「理解できてきた!?」
N「近づいてますよ!(笑)」
私「それじゃ無双シリーズ!
T「う〜ん(笑)それは「無双系」だね。」
私「モンハンとかは?
T・N「う〜ん(笑)」

元々の意味から変わってきている?

私「元々ハックアンドスラッシュって、直訳すると「切り刻んで叩き斬る」らしいです、凄いですね…。」
N「何かあったんですかね(笑)」
私「てことはやっぱり無双が適しているんじゃないんですかね…。」

N「割と言葉が一人歩きしている感があります。今で言うとハクスラってダンジョンを探索して、珍しいスキルやポテンシャルの高いランダム性のある武器、防具を手に入れて、それをまた次のステージで使って倒すアクションRPGってイメージです。」
T「そうですね。典型的なアクションはズバズバ斬ってもあまりハクスラとは言わないかも。」
N「でも本来はそういうズバズバ切る、それこそ無双みたいなアクションもハクスラと呼ばれていたみたいですね。元々はスラングで、ひねりの無い単純なゲームを揶揄する時なんかに使われていたみたいです。今でこそ一つのジャンルとして楽しまれているみたいですけど。」

その他の変なジャンルは?

N「余談ですが、初代メトロイドっぽいゲームを「メトロイドヴァニア」っていうらしいです。」

T「それは初耳。」
N「いわゆる2Dでダンジョン形式になってるものを指すみたいです。」
私「メトロイドっぽいゲーム…ネットで見ると「ソルトアンドサンクチュアリ」もある!」

難易度や楽しみ方から「2D版ダークソウル」と呼ばれているとか

N「そうですね。」
私「メトロイドならやって来たけど、横スクロールのダンジョン形式のゲームなんて結構ありそうですけどね(笑)ドラキュラとか。ジャンルって結構曖昧だな。」

N「ジャンル名って以外とテキトーなところがあって、似たような内容なのに言い方違うってのがよくありますね。」

あまり気にせず、ハクスラ=ディアブロっぽいゲームは「ハクスラ」と読んでOK!?

私「確かに音楽なんかもジャンルって曖昧だもんな。メタルなのかハードロックなのかはたまたヘヴィメタルなのか。ぶっちゃけ聴いてる側とか「どうでもいいわ!」ってなるんですけどね(笑)」
T「人によって定義や解釈も違いますし。もっと分かりやすいRPGとかアクションとかですら曖昧なものありますしね。例えば僕の中では最初のキャラクタークリエイトもハクスラの大事なポイントの一つだったりします。」
N「ニュアンスで使えばいいんじゃないですかね。
私「となると、ザ・ハスクラってどんなタイトルなんでしょ?」
N「ディアブロ。」

私「そしたらとりあえずディアブロっぽいダンジョン探索で獲得アイテムにランダム性があるゲームはハクスラって呼んでみようかな…(笑)」

T「概ねそれで合っている気もするけどね(笑)」
N「一度ディアブロをやってみて、何となく似た雰囲気だな…と思ったらあまり深く考えず言ってみれば良いと思います、「ハクスラ要素強いよね!」とか。」

この記事へのコメント

  1. 自分も「ハスクラ」の意味がわからず、検索した結果 このページにたどり着きました。
    おかげさまでハスクラ系というジャンルを理解することができました。
    ありがとうございます。
    ちなみに・・・記事中の「メトロヴァニア」という単語は、
    「メトロイド」&「キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラの洋名)」
    の造語らしいです♪

    1. あ、すみません・・・まだよくわかってませんでした。
      誤字っちゃいました。ハスクラ→ ハクスラ (^_^.)

  2. とりあえず、ダクソはハクスラではないです。
    ハクスラの定義はストーリーがどうとか戦い方がどうとかではなく、「戦う目的が強くなること(レアアイテムを掘ること)かどうか」が重要だと思います。ディアブロとかをやったことがある方ならわかると思います。もっと言うなら敵を倒すために強くなるのではなく、強くなるために敵を倒すゲームだと思えばわかりやすいと思います。ダクソは敵を倒すことが目的なので違いますよね?
    そんなかんじです

  3. 元がTRPGの用語で、戦闘がメインで報酬でさらに戦闘力を増し、
    ひたすら戦うだけのようなシナリオを揶揄してハックアンドスラッシュと呼んだようです。

    自分もDiabloのようにランダム性能の報酬が存在しないとハクスラと呼びたくない気持ちがありますが、
    今では無双やDMCなど過去のステージや場所に戻り報酬を稼げるゲームはなんでもハクスラと呼ばれるようです。(ただし、主に海外で)

    言葉は変わるんだなあと痛感した用語です。

  4. あくまでスタイル的な要素なので元の定義に近い要素があれば問題ないでしょう
    無双もダクソもシレンも、そうだといえる要素はあります

  5. おい…この記事、時々「ハクスラ」が「ハスクラ」になってんぞ!
    もともと間際らしいのに…そこぐらいしっかりしろよ。

    ハスさんのマイクラ動画かよ!

  6. なんとなくしか分かってなかったので、この記事見て分かったような気がします😅
    大変参考になりました

  7. Let it dieはゲーム中で「ハスクラーみたいなー」って言ってるね。
    ダンジョン内で設計図や素材集めて武器作って、
    その武器で進めて新たな素材で武器強化してって。

  8. そう言うのが実際に身体を動かして出来るゲームになれば(Wiiみたいな)相当運動になるし、ストレス解消にもなるかもしれない。

  9. 最近はハクスラで探すと色々出てきてしまって、Steamとかでディアブロライクなゲーム探すの大変だから、タグ検索でLootってワード使ってる
    PoEやらボダラン、グリドンなど探索要素強めのハクスラが多く引っかかるからオススメのタグ。

  10. 「ハクスラ(ハックアンドスラッシュ)」は、元々【侮蔑用語】。今で言う「コミュ障」が意訳として近い。

    そもそも「会話を楽しむ」のが主流なテーブルトークRPGで、(キャラクターとしておよびプレイヤー同士&DMも含めた他の参加者との)会話や雑談に積極的に加わらず、シナリオへの参加意識が希薄なクセに、戦闘となると見違える様に生き生きとしてダイスロール(サイコロを振る事)を行い、敵にダメージを与える事や戦利品に一喜一憂するプレイヤーのスタイルを揶揄した言い方。戦闘以外は居るか居ないか分からない事を揶揄して「バーサーカー」という別名もある。なお原義では「殺す事は考えるのに細かい事を考えてない」が、語源と言われる。いわゆる【脳筋(脳まで筋肉で出来ている”力押し”の)プレイ】の事でもある。

    今だと「オンラインゲームで無言(チャットしない)で黙々と敵を殺しアイテムを拾うだけのプレイヤー」が、近い。オフラインでは問題にならないが、オンラインゲームで挨拶すらしない等の「好まれない態度」を行うのと同義。ある意味「マナー意識が低い」プレイヤーを指す。

    もちろん「オフライン専用ゲーム」で他人と遊ばないなら何も問題ないが、同行者が居ても無視したりマイペースで黙々と自分だけで作業を行うスタイルは「他人とゲームで遊ぶ態度じゃねぇ」と批判される事も。当人(たち)には悪気は無く単に「いつもやってる事」を行っているだけだが、他人の目など気にしてないが故に【プレイスタイルの違い】から好みが分かれる要因に成り得る。

    ゲームのジャンルとしては、特に会話もストーリーも必要性が薄く、作業的に敵を倒しアイテムを取得する事が目的な物を【主たる目的】とする作品を呼ぶかと。

  11. うーん逆によくわからなくなった
    言葉的に大量に来る敵を切って切って切りまくるような爽快感を求めた無双ゲーの総称だと思ってたけど
    ストーリーがなく敵を倒すのが主体で、アイテムドロップで強くなるようなゲームってこと?

    1. 本文途中にも出ているが、
      ①ディアブロをやる
      ②他のゲームをやる
      ディアブロっぽかったらハクスラ。
      で良いと思う。

      無双系も雑魚をひたすら殴る部分に関してはハクスラっぽいけど、レアドロップなしとか、ポーションがぶ飲みできないとか、敵が異形じゃないとか、世界観が明るすぎるのがハクスラっぽくないと思う。

  12. 日本ではハクスラという単語がディアブロが流行った時期から使われだしたような気がしますね
    それでアイテムのランダムドロップや強化する部分にスポットがあたってそういうゲームをハクスラと勘違いしてる人が多数いる状況で
    本来は敵を倒すことにスポットがあたったゲームのことを指していてアイテムの強化やランダム性は一切関係ないですね
    アイテム収集や強化に関してはトレハン要素でありハクスラゲーとゲーム性の相性がいいのでディアブロなどのハクスラゲーにトレハン要素があるものが多いだけ

  13. 装備をたくさんゲットしてパラメータの高さを確認し厳選してだめであれば切り捨てたり よければそのまま所持したり と言うのをハクスラ系と思っていた時期があって
    ならパラメータ厳選で切り捨てたりそのままにするとかがあるポケモンも実質ハクスラじゃね?と考えていた時期もあった

  14. 己を強化してより強大な敵を倒すゲームがハクスラ
    アイテム云々はトレハン
    日本はディアブロの影響でハクスラというジャンルが流行ったためトレハン部分をハクスラと勘違いして広まっている。
    本来の定義でいえばDMCやゴッドオブウォー、モンハンだってハクスラである。モンハンはゲームの内容はハンティングアクションなんて言ってはいるが、結局己を強化し、より強いモンスターを狩っていく、それ即ちハック&スラッシュである。

  15. 無双シリーズ=独自色が強いため、無双系
    死にゲー、アクション=ダクソ
    ハクスラ=操作自体は単純。ディアブロ、Grim dawn、Path of Exile
    モンハン=3Dかつアクション要素強めなためアクション。だけど独自性により狩りゲー。
    MMORPG=同時接続人数、課金要素などで、いわゆるMMO。黒い砂漠、AION等。

    こんなイメージ

  16. 厳密な定義をせよとは言わんが、ある程度、その言葉はどういう意味かというのを言語化して共有していかないといけない。それが「言葉による人と人のコミュニケーション」だ。
    そういう意味では『ラスボスやエンディングなんかが無かったとしても(バトルだけでも)楽しめるのがハクスラかもしれません。』というのが一番しっくりときてます。

  17. 昔、東芝のノートpc でディアブロ1やってた
    その前はウルティマオンライン
    ディアブロ1の世界感の完成度はUOと並ぶ世界最高峰なのかと
    宝探しに明け暮れる毎日でしたがチートソフトで武器を自由に作れちゃうことがわかり萎えちゃった

    最近はPS4でDBDやってたけど、面白いんだけどもゲームバランスがよくないっつうか、作成者側の都合で仕様がコロコロ変わり世界感もその都度ガラッと変わる

    ディアブロ2はディアブロ1にRWという要素を盛り込んであり、ノーマルはストーリーを覚えるだけ、ナイトメアはチュートリアル、ヘルが本番!というハードボイルドなゲーム。
    20年前のゲームがそのまま生き残っているということは世界感が壊れずにゲームバランスも絶妙によいという証明

    自分としてはハクスラはディアブロ1で終わっていたので、ディアブロ2は極めて新鮮であり面白い
    ディアブロ3を買うつもりもないしディアブロ4も特に興味がない

    1. 自分のハクスラすなわちディアブロ2のイメージは
      まず宝探し
      そのお宝の使用感を街の外に出て実際に使用

      ダメじゃんコレ、次々
      ていうイメージ

      当たりの物が出てモンスターをバッサバッサと殲滅できた時には、脳汁こぼれまくる
      モンスターさんはデモ品の使用感を確かめる実験場
      ザ・ハクスラ!

  18. ディアブロ2の日本語版(ps4)の宣伝を

    自分、ディアブロの世界観はディアブロ1の唯一の村で流れるBGMと鍛冶屋のオッチャンの「ワッキャナイデュウフォーユー」が全てだと思っている

    ディアブロ2の日本語版は、声優さん達が素晴らしくその世界観を壊していない。声優さん、日本語版監督からもっと辛気臭く話して、とか洋画吹き替え並みの努力を強いられたんだろうなぁ
    とかそんなことも妄想しながら楽しんでる

  19. この言葉の認識って個人により色々違うと思うんですけど、私にとってはハクスラと言えばキャラビルド要素を兼ね備えたアクションRPGという認識ですね。
    装備厳選や発掘はただの一要素でしかなく、机上の空論から形にしていく中で新しい個性的な装備がドロップする事で、それを基軸にした新しい机上の空論が出来始める、そういう夢のあるゲームだと思ってます。
    なので殆どのハクスラを謡うゲームは、ただ元からある攻撃力や防御力などの数字をリニアに伸ばすだけが殆どで全くハクスラではないと思っています。
    モンハンなんかはモンスター毎に対策したり、ある程度違った個性が出せる宝珠などもあるのでハクスラと言えなくもないですね。
    ただ…プレイフィールに関しては武器種で個性を取ってますので、モンスターと武器に依存する事でしょう。つまり、遊び方は武器の数とモンスターの種類だけあります。
    キャラビルドではないですが、楽しいですよね。
    グラブルなどが和製のハクスラに近いんじゃないかなと思います。
    キャラ育成や武器などの育成は所詮過程でしかなく、幾つか完成した時に生まれる組み合わせと限られたリソースと時間内でどのジョブや武器を育成していくかという計画からレア武器を求め、無心でマルチを回し続けるのもハクスラらしいと感じています。そして完成したビルドを古戦場で思い切り回す。
    アビリティ主体、必殺技主体、追撃と連続攻撃主体、攻撃力の伸ばし方も技巧やアビリティなどアプローチが様々なので、プレイヤーの方々が古戦場Twitterで最適解を求めて自慢のビルドを上げたりしています。最適解が手持ちにそれらが無ければ自分の手持ちでどう対応できるか考える事となります。それもまた面白い部分ですね。
    しかし、一方でこのゲームはキャラクターなどで環境が変わったように見せかけてインフレしていくしかないゲームデザインであるため、ある程度システムとビルドをくみ上げる楽しさを味わってしまえばお役御免です。
    PSOやPSO2はレアドロップのみにターゲットを絞っていますが、レベルは皆同じステータスになりますし、スキル構成・ステ上げも最適解が存在しており、武器のカスタマイズや種類で個性を取るしかない状況ですが、武器の選択というプレイングにも最適解があります。つまり、1クラス1個性です。ハクスラとは到底言い難いですし、そんなに難しくはないのですが、操作性の良く楽しいアクションやキャラクターで盛り上げています。
    ドラゴンズクラウンは、先述した攻撃力や防御力を伸ばすリニアなものでしかない為、キャラクターで個性を取るのですけど、やる事、プレイフィールは後半だろうと全く変わりません。キャラクターの数だけが個性です。
    ハクスラとは到底言い難いですね。
    でも、絵やデザインなど世界観は素晴らしいです。1周は間違いなく楽しめるでしょう。
    私の思うハクスラはD2、Path of Exile、Last Epoch、Grim Dawn、グラブル、D3等々といったところです。
    この中から初めてハクスラをやりたい人にお勧めするのはD3ですね。とてもカジュアルでハクスラの概要をささっと味わえます。グラブルは金もリソースの一部となってしまうのでオススメはしづらいです。システムを味わい尽くすまでは結構楽しいですが。
    この所感はマイノリティだと思うので異端でしょうけどね…皆さんはどうなんでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。