カプコンのPvPvEアクション「エグゾプライマル」が発売!
恐竜、シューター、カプコンという要素からSF版モンハンや往年の名作ロストプラネットのようなゲームかと思っていたら全然違うのだそうな。
β版をプレイしていた当サイトメンバーM氏がXboxのゲームパスで製品版プレイ中とのこと。どう面白いのか?感想を伺って参りました。
続きを読む 恐竜TPS「エグゾプライマル」面白さをプレイヤーに聞いてみた。
3人寄れば文殊の知恵、コアゲーマーと特定のテーマについて語り合います。(2人の時もあります)
カプコンのPvPvEアクション「エグゾプライマル」が発売!
恐竜、シューター、カプコンという要素からSF版モンハンや往年の名作ロストプラネットのようなゲームかと思っていたら全然違うのだそうな。
β版をプレイしていた当サイトメンバーM氏がXboxのゲームパスで製品版プレイ中とのこと。どう面白いのか?感想を伺って参りました。
続きを読む 恐竜TPS「エグゾプライマル」面白さをプレイヤーに聞いてみた。
先日進捗を申し上げた通り、ファイナルファンタジー16、ちょっと遊び方を変えただけで俄然面白くなってきた。みんなこの楽しさを分かってプレイしているのだろうか?知らずにプレイしている人がいるとすれば、それは勿体ない。教えたい。と思ったのだけれどAmazonのレビューを見るとそんな考えは余計なお世話なほど評価が高い。むしろこの楽しさに気づいていなかったのは自分だけだったのだ。恥ずかしい。
そして当サイトメンバーMさん、O君は既に同作クリア済みだけれど、結局感想としてはどうだったのか?クリア後の今もやり込んでいるのか?神ゲーなのか?良ゲーなのか?伺いました。
※ストーリーのネタバレはありません。
前編に続き、スキあらばGAMEメンバーが語る、2023年上半期で最も面白かったゲームのご紹介後編へ。
本日はメジャー大型タイトルから高難度アクションまで嗜むミュージシャン兼インフルエンサー夏海嬢と、メトロイドヴァニア&インディーゲーの申し子まよねーず氏の上半期ベストゲームについて。
そして、この記事を編集していたら「今年ももう終わりか」みたいな気分になりかけたけれど、下半期もあるのだった。今年はまだ東京ゲームショウもあるしね。今年は以下のお二人と現地の様子をお届けできるかも?(できなかったらごめんなさい)
上半期楽しんだタイトル、下半期期待のタイトルを教えてください!
2023年も折り返し。
前半で早くも本気出してきているのか、振り返ってみるときちんとクリアできた新作は2〜3本程度。どっぷりバイオハザードRE4にハマっていたかと思えばゼルダ登場。それぞれ100時間単位で遊べるし、いっそのこと今年いっぱいその2本で乗り切れるんじゃないか?というボリュームと品質。そこへうっかり旧作になんて手を出そうものならば、新作を全く紹介できないどころか誰の話にも着いていけないぞ。セール、危険。
一方、当サイトメンバーは皆旬なゲームにきちんと向き合い、旧作にばかりうつつを抜かす情弱な私管理人に新しい情報を与えてくだすっている。みんな頼もしい存在。
そんなメンバーたちに今年上半期最も楽しんだ作品について伺って参りました。
※前編・後編で分けての公開になります。
続きを読む スキあらばGAMEメンバーが語る 2023年上半期で最も面白かったゲームは?-前編-
ファイナルファンタジーXVIプレイ開始から10時間経過。まだまだ序盤ではあるけれど、次々に巻き起こる衝撃の展開、映像に圧倒されるばかり。これは映画だ。
という構図が私には刺さりまくっているものの、当サイトメンバーは重視された映像面とは裏腹にゲーム性の薄さに少し残念な思いも抱いている模様。
また別メンバーは早くもクリアしたようなので、クリア時間についても伺ってみました。
※ストーリーのネタバレはありません。
続きを読む FF16クリア時間は?賛否?クリア済みプレイヤーに感想を聞いてみた。※ネタバレ配慮
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムがクリアできない。
新作や物色したセール対象ソフトなど積みゲーだけがどんどん増えていくというのに。とんでもないボリュームにより、80時間を超えたというのにまだ序盤ではないかとすら思える。
当サイトメンバーも新作ラッシュにの誘惑に負けて?何よりも先にティアキンをクリアしてしまうことを諦めたのだそうな。きっちり終わらせてから次へ進むメンバーなのだけれど、その理由は私と同じくボリュームによるものなのか?はたまた飽きたのか?伺ってみました。
続きを読む ゼルダの伝説ティアキン、クリア諦めた?その理由についてプレイヤー同士話しました。
ファイナルファンタジー16の体験版が配信開始!
しかしながら、発売直後の感動を損なわない為にダウンロードせずにいますよ私は。
嘘です。
忘れていました。ゼルダとかゲームボーイのサガ2とかばっかりやっているからだ。けど、予約注文したし、ついでにFFクライシスコアも買ったから許して欲しい。とか適当な屁理屈を並べる私とは異なりつべこべ言わずに体験版をダウンロードしたメンバーに、ネタバレ注意でプレイした感想を伺ってきました。
その自由度の高さから、突然遭遇する強敵を無性に倒したくなり、30分〜1時間近くも粘った挙句倒されるということが私にとって珍しくないゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム、引き続きプレイ中です。勝てそうな気がするのに全然ダメだ。
それもこれもあのエルデンリングで全てのボスを倒した過信から来るものだろう。いや、相手によってはエルデンリングよりも難しいんじゃないか?もはやこれは死にゲーだ!ソウルライクだ!と、メンバーに話したら、全然死にゲーでも何でもない反応されました。
既にティアキンクリア済みのメンバーを含め、本作の難易度について語って参りました。
※ストーリーのネタバレはありませんが、フィールドに現れる強敵の名前が出てきます。
ティアキンことゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム、引き続きプレイ中です。
現在プレイ時間は20時間、終わりどころかチュートリアルが終わってメインストーリーを2つ3つ進めたところで体感的にも明らかに序盤、終わりどころか変化すら見えてこず。コログの実だって20個くらいだし、開放した祠だってたった12〜13箇所くらいなのだ。この調子だとクリアに200〜300時間くらいかかるんじゃないか?年内ほぼ他の新作に触れないのではないかと戸惑うほどのボリューム。
ところが、当サイトメンバーO氏が一番乗りでクリア。発売から2週間も経たないうちに。やり始めた頃は「楽しくてクリアしてしまいたくない」とか言ってたくせに。
実際クリアまでにどれくらい時間がかかったのか?聞いて参りました。
※ストーリーのネタバレはありません。
ティアキンことゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムが面白すぎる。
ブラブラ歩いているだけで何かを発見して、そこに到達する手段は何でもあり。もう永遠に遊んでいられる。なんなんだこのゲームは。前作ブレスオブザワイルドは、これまでプレイしてきた全てのゲームの中でも最も面白かったゲームだった。…気がする。気がするというのは、その先にプレイするあらゆるゲームが霞んでしまうので意識的に思い出さないようにしているからかも。
しかしながら、今回のティアキンはそのブレワイよりも面白いかもしれない…!
現在プレイ中のメンバーとも、前作ブレワイと今回のティアキンとどちらが面白いか?話して参りました。