面白い玩具(悪い意味ではない)だと思うけどそこまで需要あるもんなのかこれ
続きを読む PS4コントローラー「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」の役割、使い方は?まとめ
続きを読む PS4コントローラー「DUALSHOCK 4背面ボタンアタッチメント」の役割、使い方は?まとめ
PS4のアクションRPG「ドラゴンボールZ KAKAROT(カカロット)」をプレイ中です。
本作を語る前に、テレビでドラゴンボールZが開始された時期を振り返ると、なんと1989年なんですね。平成元年!ゲームボーイが発売され、消費税3%が施行された年だと考えると、なんだかとんでもない未来に来てしまった気もするし、そんな未来でも次々に新作映画やゲームなどが立て続けに出続けていることを考えると、ドラゴンボールのコンテンツ力にも驚かされます。恐るべし。
小学生当時かめはめ波の練習を散々していたドラゴンボール世代ですが、このKAKAROTをプレイした感想を語っていきたいと思います。
スキあらばGAMEに新たなメンバーとしてまよねーず氏が加わって久しい昨今。マイナーなタイトルはどうしても取りこぼしがちな私管理人にとって彼の加入によって新たな発見をご提供できるようになりつつあります。
そんなまよねーず氏が今回おすすめするのが、PS4、Xbox One、そしてSwitchとマルチプラットフォームで配信中のインディーズ横スクロールアクション「ヨクのアイランドエクスプレス」なんでもみんな大好きメトロイドヴァニア×ピンボールという独特なもの。ジャンルだけ聞けばクセも強そうですが、面白いのか?どんなタイプのプレイヤーにおすすめなのか?
聞いてみました。
続きを読む 個性的!横スクアクション「ヨクのアイランドエクスプレス」ってどんなゲーム?面白さは?知ってる人に聞いてみた
キングダムハーツⅢのDLC「KINGDOM HEARTS III Re Mind(リマインド)」がひっそりと配信されていました。
その内容たるや、オリジナルⅢのクライマックス時に実は並行して起こっていたエピソードが語られる後出しジャンケン感満載なのだそうな、最初から入れておいてくれ。その他プレイアブルキャラクターの追加やシークレットボスや、ロケーションとキャラクターを選んで写真撮影ができるモードの追加など、なんだかモヤモヤするコンテンツが込み込みで3,800円(税別)也。価格もモヤモヤ。
海外でも同時リリースされたようで、Metacriticを見てみると発売から1週間現在のメタスコアは66点、ユーザースコアは5.9点とクソゲークラスの酷評、ズコー。そろそろキングダムハーツは収集つかなくなる前にズルズルと引っ張るのを止めて、いい加減カイリとソラをハッピーエンドに導いてあげれば良いんじゃないかい?じゃないともう我々もおじいちゃんになってしまいますよ。
ということで、同作の共感度の高いプレイヤーレビューを10点ご紹介します。この流れでステマなんじゃないか…?と思うほど高評価のものもありましたが、変なバイアスをかけないようそのままご紹介します。
Kingdom Hearts III – ReMIND for PlayStation 4 Reviews – Metacritic
続きを読む これは酷い。KH3のDLC「Re Mind」海外での評価が散々…?その理由は?
PS4龍が如く7をクリアした後で、「ドラゴンボールKAKAROT(カカロット)」をプレイ中です。
龍が如く7をプレイし始めた当初はそのあまりの変わり様に慣れるまではクソゲーと思い込んでプレイしていた私管理人。龍が如く7と同じ日に発売されたドラゴンボールへ募る思い。その後無事クリアし、ドラゴンボールへ着手と相成りました。(龍が如く7クリア後の感想はこちら)
既に龍が如くではなくドラゴンボールをプレイしていた仲間と感想を語りました。あ、こんな感じのゲームだったのね。
PS4「龍が如く7 光と闇の行方」をクリアしました。
過去シリーズに比べると主人公もシステムも一変した今作。それでもマンネリ打破のため実験的な試みは大事だし応援したい気持ちも手伝って、当初批判されたコマンド型RPG化も「まあまあチミ、そうカッカしなさんな。やってみないと分からないじゃないか」精神でプレイ開始。ところが、先日ご報告した序盤〜中盤で既に違和感が。新年早々今年のガッカリゲーオブザイヤーノミネートが頭をよぎるも、いやいや、クリアしてみなければ面白いかどうかなんて語れやしないよね。と、どうにかこうにか気持ちを奮い立たせつつ。
そんなせめぎ合いを続けながらもクリアしてみて実際にどうだったか?クリア後のご報告です。
続きを読む あれ?意外と良かった?「龍が如く7」クリア後の感想。
ご存知の通り、ドラゴンボールは日本だけではなく…というよりも日本以上に海外の人気が凄い。スマッシュブラザーズの追加キャラクターに求められるキャラの上位にも悟空が挙がるほど。
そんな世界中で愛されるドラゴンボールの新作「ドラゴンボールZ KAKAROT(カカロット)」は、日本と同じ日に海外でも発売に。発売から3日後のメタスコアは77点ですが、ユーザースコアは8.7点となかなかの高得点。
実際にどのあたりが楽しまれているのか?共感度の高いプレイヤーレビューを10点ご紹介します。
Dragon Ball Z: Kakarot for PlayStation 4 Reviews – Metacritic
続きを読む 海外の評価が高い!「ドラゴンボールKAKAROT」海外プレイヤーの感想まとめ
PS4、Xbox Oneの「ドラゴンボールKAKAROT(カカロット)」が面白いのだそうな。
悟空が大人になったZ編、ラディッツから魔人ブゥまでのシナリオがギュッと詰まったアクションRPG。このドラゴンボールを購入した当サイトメンバーからも評価する感想が挙がりました、良かったね。同じ日に発売された龍が如く7を選んだ私が、面白いのかそうでないのかせめぎ合っているというのにね。
妬みながらも面白さについて伺ってみました。どのあたりが良いのよ?羨ましい。