面白い面白いと聞いてはいたがやらないシリーズがゲームにも映画にもあるわけだけれど、そうこうしているうちにタイタニックもワンピースも見ずに30年近くが経ってしまった。
ゲームで言えば、イースシリーズが面白いと聞き及んでいるけど、遊んだことがない。中でも現行機で発売されている8は超名作なのだとか。ハードルが上がりまくっているけど知らんぞ?
恐る恐るプレイしてみた結果、上がりまくっているハードルを楽々飛び越える作品でした。なんだこれは、確かに面白いぞ。
面白い面白いと聞いてはいたがやらないシリーズがゲームにも映画にもあるわけだけれど、そうこうしているうちにタイタニックもワンピースも見ずに30年近くが経ってしまった。
ゲームで言えば、イースシリーズが面白いと聞き及んでいるけど、遊んだことがない。中でも現行機で発売されている8は超名作なのだとか。ハードルが上がりまくっているけど知らんぞ?
恐る恐るプレイしてみた結果、上がりまくっているハードルを楽々飛び越える作品でした。なんだこれは、確かに面白いぞ。
ケムコ様からご提供いただけました、幻想クロニクル。
かつてガラケーでプレイできた本作がPSPやスマホ版を経て現行機へ移植。携帯電話の進化を目の当たりにしてきた世代としては、コンシューマー機と同等の高品質ゲームが携帯で遊べた時それは感動したもの。その時代をけん引してきたのは他ならないケムコであり、そのチャレンジングな姿勢には尊敬の念を抱かざるを得ない。
数々の名作をチューニングし、風化させることなく現行機で遊べるのは嬉しい。
ということでレビューを。フロントビューRPG最高!
サガ エメラルドビヨンドの体験版が配信され、プレイ開始いたしました。
やっぱサガ面白いわ。
技の連携だけじゃなく、戦闘では色んな仕掛けが次々に発生する。ピタゴラスイッチみたいだ。前作スカーレットグレイスとベースは同じに作られ、パズル的な楽しさがある。連鎖が決まるとドーパミンがドバドバと吹き出す。
しかし、今回ばかりはちょっと購入を見送るかも…。と考えている自分がいなくもない。
更新が遅れております。
積んでいるゲームもどんどん消化していかねば。
だがしかし、いまひとつ積みゲー消化への意欲が沸かないのです。
もしかして、ゲームに対する関心が薄れてきてしまっているのか…?はたまた疲れにより全体的なモチベーションが低下しているのか…?
ユニコーンオーバーロード、長らくプレイしてきたけれどそろそろ決着を付けたい。バッドエンディングは見たが、まだグッドエンディングは見ていない。クエストも残っている。
そしてマップ踏破率も100%になっていない。
全てのエリアを歩き回ったはずなのに、どう頑張ってもマップが埋まらない。
なぜだ。
ユニコーンオーバーロードが楽しすぎると散々連日申し上げておりますが、当サイトでも過去ご紹介しておりますカリプソメディア社製「ダンジョンズ」シリーズなど、RTSといえば海外の方が盛んな印象。日本産RTSであるユニコーンオーバーロードは海外で通用するのか?
Metacriticを見てみると、ユニコーンオーバーロードのメタスコアは87点、ユーザースコアは8.3点となかなかの高評価。ファイアーエムブレムやFFタクティクスなどJPRGならではのアプローチはなかなか受けている様子。Metacriticに投稿されたユーザーレビューのうち、共感度の高い10点をご紹介します。
Unicorn Overlord – Metacritic
続きを読む 和製RTS「ユニコーンオーバーロード」海外プレイヤーの評価、メタスコアは?
ユニコーンオーバーロードクリア!
バッドエンドで。
グッドエンディングを求めて継続中。
当サイトメンバーO氏、M氏もクリア。しかも難易度EXPERTでやってのけた。前回会話した時には「世界一楽しい」と話していたO君は、クリア後に燃え尽き症候群に陥ったのだそうな。さらに、M氏についてはクリア後に解放される最高難易度ZENOIRAのプレイを開始。EXPERTと比べてどうなのか?
感想について伺って参りました。
ユニコーンオーバーロード、歯応えがあります。難易度ノーマルなのに、すぐにタイムアップになってしまう。どうしたら良いのだ。
レベル上げだろう。
ということで、一応本編をクリアした(バッドエンドでしたが)うえで、特に経験値稼ぎで効率的だったフリーバートルの魔法陣の場所とその方法について書き記しておきます。