クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディションプレイ中です。昭和生まれプレステ育ちの私は懐かしくて迷わず購入。
輝かしい評価を築いたクロノ・トリガーと比べると、ゲームプレイは地味だし動きももっさりしているクロノ・クロス。けれど、並行世界がテーマになった哲学的なストーリーとオリエンタルなBGMによって最高の雰囲気ゲーと評される本作にいくつかの改善や要素が追加されたこのリマスター版、買って遊んでみてどうだったのか?買う価値はあったのか?
結論を申し上げると、満足!
クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディションプレイ中です。昭和生まれプレステ育ちの私は懐かしくて迷わず購入。
輝かしい評価を築いたクロノ・トリガーと比べると、ゲームプレイは地味だし動きももっさりしているクロノ・クロス。けれど、並行世界がテーマになった哲学的なストーリーとオリエンタルなBGMによって最高の雰囲気ゲーと評される本作にいくつかの改善や要素が追加されたこのリマスター版、買って遊んでみてどうだったのか?買う価値はあったのか?
結論を申し上げると、満足!
「クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション」が発売に。クロノ・トリガーよりもなんだか哲学的でセンチメンタルな本作を遊んでいた世代としては、懐かしみつつビール片手にダラダラ遊ぶのにちょうど良いと反射的に購入。得てしてリマスター版ってのは当時を振り返るためのものに近いので(私にとっては)買って満足しちゃうんだけど、いつでも振り返られる安心感を持っておきたい派。
一方近い世代のメンバーに購入するかどうか伺ってみたところ、購入するしないでパッカリと二分。え、マジですか?30〜40代は全員買うもんだと思ってたけれど。そんなこと考えていたのは私だけだった現実を目の当たりにし、悲しみに打ちひしがれております。(というほどショックは受けていないけども)
当たり前のように購入するものだと思っていたけれど、購入する側の理由、しない理由について、メンバーに伺って参りました。
続きを読む クロノ・クロス リマスター版 メンバーに聞く買う理由、買わない理由は?
ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineで配信されてからというもの、MOTHERでばかり遊び続けている。もう好きすぎて、PS5のゲームとか無くても良いかもしれないと本当に思っているし、実際PS5専用タイトルなんてほとんど出ていないからそれもそのはず。
それほどMOTHERは私にとって最高のゲームではあるけれど、とにかく難易度も最高であるが故に、レベル上げに時間をじっくり割かないことには感動できるものもできない。
が、このMOTHERには、Aボタンだけ連打してさえいればどんどん経験値が稼げる当サイトお得意の自動レベル上げができるのであった。
ファミコン版をプレイしていた頃は連射パッドなんて贅沢なものは持っていなかったし、ゲームボーイアドバンスに至っては、私の知る限りでは外付けの連射パッドなんてものは存在しない。
だけど、あれから時が経ち、Switchには実にバリエーション豊富な連射パッドがある。
あの日夢見たオートレベル上げを今こそ実践する時が来たのかもしれない。
続きを読む ファミコンMOTHERのオートレベル上げを試した結果。
ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineで、大好きなファミコンのMOTHERが配信されてからというもの、新しいゲームそっちのけでMOTHERばかりやっております。
さて、本作でイースターでベビーから習得できるテレポーテーション。これは直線で助走をつけて移動先へ飛んでいく移動系PSIなのだけれど、助走の軌道上に障害物があると失敗となり真っ黒こげになってしまう。
ところが、このテレポーテーションは助走中に十字キーの操作で方向転換が可能なので、必ずしも直進を保つ必要は無いのだ。
ということで、本日は世の中のMOTHERテレポーテーションテクニックをまとめてみました。テクニシャンでいらっしゃる。
続きを読む [成功/失敗]ファミコンMOTHERテレポーテーションのやり方動画まとめ
ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン Nintendo Switch OnlineについにMOTHER、MOTHER2が追加されたことによって、新作そっちのけでMOTHERが盛り上がりを見せているように思える。MOTHERは最高なので、良い傾向だ。
かれこれもう30年も前に発売されたソフトにも関わらずカルト的な人気を博したMOTHERは、バッグやTシャツを来た隠れMOTHERファンを見かけることが今でもある。AC/DCとかニルヴァーナのTシャツを着ている人間みたいなもんか。よくわからんけど、愛を感じる。
私もMOTHER愛を外に発信したい。
そうだ、待ち受け画像(壁紙)を作ろう。
スマホ無限タップマシーンが画期的過ぎて生活が変わった。
MDウォークマンをポケットに入れていた大学生だった頃、初めてiPodで数千曲もの曲を持ち歩いた時と同じくらいの革命だ。スマホ無限タップマシーンはスティーブ・ジョブスと同じくらいの利便性を私の生活にもたらしてくれた。
そんな21世紀を象徴するマシーンを使ってスマホのドラクエ6で遊んでいたところ、放置しているだけでレベルも上がればレアアイテムも取り放題に。
今こそドーピングアイテムを使いまくってあの謎パラメータである「かしこさ」の謎を解き明かしてみようと思う。歴史的瞬間である。
続きを読む 本当に無意味?ドラクエ6「かしこさ」の意味をかしこさ500のはぐりんで解き明かす!
気になっていたファイナルファンタジーⅢピクセルリマスターをいつのまにかプレイ、クリアしました。
完全リメイクでも無ければ移植でもない、ファジーなリマスターではあるけれど、あの頃と同じ手触りで今の画面で表現されたFF3をプレイしてみたくなった。ところが、App Storeでの評価は星2〜3点ほど。だけど、遅かれ早かれやるだろうなと思っていた、今後のアップデートに期待しつつ。
じゃ、いつやるのか!?
今かな…?
と思って買いました。(意地でも言わない)
続きを読む 評判のイマイチなFF3ピクセルリマスターをプレイした感想。