ケムコ様からご案内いただけました「春待ちトロイダル」。
ドット絵のビジュアルが特徴的な推理アドベンチャー。
結論から申し上げると、ゲーム構成が革命的すぎて10周以上プレイし続けるほど楽しんだ。なんだったんだこのゲーム。もちろん結末にも当然の如く騙されました、コロッと。
※ストーリーのネタバレはありません。
続きを読む 推理アドベンチャー「春待ちトロイダル」が新感覚過ぎて何周も遊んでしまう!
管理人がプレイしたゲームのレポートです。基本的にはオススメのタイトルになります。
ケムコ様からご案内いただけました「春待ちトロイダル」。
ドット絵のビジュアルが特徴的な推理アドベンチャー。
結論から申し上げると、ゲーム構成が革命的すぎて10周以上プレイし続けるほど楽しんだ。なんだったんだこのゲーム。もちろん結末にも当然の如く騙されました、コロッと。
※ストーリーのネタバレはありません。
続きを読む 推理アドベンチャー「春待ちトロイダル」が新感覚過ぎて何周も遊んでしまう!
アトラス「メタファーリファンタジオ」の体験版プレイ中。
体験版なのに、気がついたら10時間も動かしている。なんだこれは。体験版って、1時間くらい触ってなるほどこういったゲームですかとゲームを終了させるものだと思っていたのだけれど。
さて、直前までプレイしていたのは聖剣伝説Visions of Mana。こちらも裏ボスを倒し、トロコン率も76%だ。76%って、そこまで胸張って言えるもんでもないか。
そんな聖剣伝説と今回のメタファーリファンタジオはどちらが楽しいのか?当然全く異なるジャンル故に比較しようにも無理があろう。が、敢えて大型RPGということで無理矢理それぞれの良し悪しについて述べてみようと思う。
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン体験版が配信されたのでプレイしました。もう別ゲーになっている。
これまで全ての技、術、陣形、クラス、イベントを楽しみまくってきたオリジナルファンとして体験版を終えた感想は、神ゲーの予感しか無い。
オリジナルからの大きな改変要素は、どれも個人的にはアリ!
聖剣伝説 VISIONS of MANAクリア!
登場するボスも全て撃破!
これまで過去シリーズをプレイしてきたファンとして、まずはシリーズを忘れずにリリースしてくれたことへの感謝と祝福の想いを込めながら、期待3割お布施7割くらいの気持ちでプレイ開始。あとは世界中を巡って拠点を踏破することでトロコン!という段階までやって参りましたので、一旦感想を。
※ストーリーのネタバレは含みません。
※クリア後の要素について最後に触れます。
IPS液晶化したことによって我が家で再び市民権を得たゲームボーイをいじりながら思うわけです。どんな作品も、結局オリジナルが一番面白いと。
ゲームボーイの初代聖剣伝説も二度リメイクを繰り返している。セリフも世界観もリニューアルしすぎたことでオリジナルファンから黒歴史と評された新約聖剣伝説、そして初代聖剣伝説リメイク「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」。
現在iOS、そしてAndroidへも移植されたものの、もともとVitaで発売されてからすでに長い時間が経過していることもあってかあまり話に上がってこない。けれども、オリジナル作品のファンである私も何気なくいじり続けてしまう良い作品なのでご紹介したい。
カリプソメディア様にご紹介いただけました「ダークスター ワン Nintendo Switch エディション」。
銀河交易シミュレーション!これはポートロイヤルやトロピコシリーズなど同社お得意の箱庭型シミュレーションの宇宙版か!?
と思い実際にプレイしてみると、なんとフライトシューティングじゃないですか!Switchってフライトシューティングがそう多く無いのでこれは嬉しい。しかも戦闘と強化のサイクルは我々も慣れ親しんだRPG的で、癖も少なく我々日本人には遊びやすい。時間をかけただけ強くなっていくこの感じ、たまらん。
続きを読む 「ダークスター ワン Nintendo Switch エディション」RPG的サイクルで機体を強化するフライトシューティング!
聖剣伝説 VISIONS of MANAプレイ開始!
コンソール向け新作タイトルとしてはで前回から15年以上も経つ本作(たぶん)。ゲームボーイからシリーズをプレイしてきたファンとして、聖剣シリーズの購入は伝統行事みたいなもんだ。よってプレイはマスト。
しかしこれまで「聖剣伝説4は黒歴史」だの「スクエニはもう神ゲーは作れない」だの言われて久しい昨今、本作はどうなのか?
10時間プレイ時点での感想です。
※ストーリーのネタバレはありません。
続きを読む 聖剣伝説 VISIONS of MANAプレイ10時間時点での感想。
先日ご紹介いたしました「改造町人シュビビンマン2 -新たなる敵-」「改造町人シュビビンマン3異界のプリンセス」に続き、Shinyuden様からご提供いただけました、「改造町人シュビビンマン零」。
1989年にPCエンジンから始まった名作横スクロールアクションシリーズで、今回ご紹介する零は中でもスーパーファミコン後期にあのサテラビューから配信されたタイトルで、後に任天堂非公式のスーファミ互換ソフトとしても発売。そしてこの度晴れて公認のソフトとして配信された様子。良かった!
クリア後のレビューです。
Shinyuden様からご提供いただけました、「改造町人シュビビンマン3異界のプリンセス」。
1992年にPCエンジンから発売された名作横スクロールアクション第3弾が、今時なコンテンツや新機能を収録して現行機に移植。前回シュビビンマン2をご紹介させていただいたけれど、この3作目はどんな内容なのか?
クリア後のレビューです。
Shinyuden様よりご提供いただけました、Switch版グレイランサー。
グレイランサーといえば確か1990年代初期の超シューティング黄金期にメサイヤからメガドライブで発売された名作シューティング。現行機、しかも携帯機でプレイできるなんてロマンでしかない。