ロード時間、そして起動時など、ゲームの開始にかかる時間はできるだけ短くしたいものです。主に広告的役割を担うロゴですが、ゲーム提供側の予算や戦略の都合上強制的に表示されているケースが多いようです。
一方でこれから始まるゲームに期待が膨らみ高揚感すら覚えるこのロゴ表示を巡って、ゲーマー仲間の間で話し合いになりました。
続きを読む ゲーム起動時のロゴはウザい?わくわくする?ゲーマー同士で話しました
ロード時間、そして起動時など、ゲームの開始にかかる時間はできるだけ短くしたいものです。主に広告的役割を担うロゴですが、ゲーム提供側の予算や戦略の都合上強制的に表示されているケースが多いようです。
一方でこれから始まるゲームに期待が膨らみ高揚感すら覚えるこのロゴ表示を巡って、ゲーマー仲間の間で話し合いになりました。
続きを読む ゲーム起動時のロゴはウザい?わくわくする?ゲーマー同士で話しました
ドラゴンクエスト最新作Ⅺでは、あの「ふっかつのじゅもん」がまさかの実装を果たし、ざっくりとではありつつもPS4版と3DS版とでハードをまたいだクロスプレイをすることができます。
このふっかつのじゅもん、過去作のパスワードも一部使うことができるという粋な遊び心があり、我々アラフォーには馴染み深いドラゴンクエストⅡの「ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺ…」のパスワードも使うことができます。このパスワードには、当時ゲームクリエイター兼ライターたちの名前が含まれています。
あのパスワードから30年。ファミっ子だった我々も大人になりましたが、「ゆう帝」「ミヤ王」「キム公」の皆様は、現在何をなさっているのでしょうか?
「ファミコン神拳」とは週刊少年ジャンプに1980年代半ば〜後半にかけて掲載されていたゲーム紹介コーナーで、有名ゲームクリエイターである堀井雄二氏、宮岡寛氏、木村初氏の3人がライター時代、当時人気だった「北斗の拳」のキャラクターに扮した「ゆう帝」「ミヤ王」「キム皇」としてゲームソフトのレビューを行っていました。
同コーナーは関係会社のソフトに対する過剰な評価や、やや大胆かつ大雑把な内容からレビュー記事としての信憑性は薄く、キャラモノとしての人気で約5年ほど続いたようです。
まずは「ゆう帝」こと堀井雄二氏。「ドラゴンクエストシリーズ」の生みの親で、言わずと知れた日本を代表するゲームデザイナーです。
1954年1月6日生まれ、2017年8月現在は63歳!ファミっ子世代の我々には感慨深いものがあります。ドラゴンクエストⅡリリース当時は33歳。
堀井雄二氏は 早稲田大学第一文学部卒業後にフリーライターとして生計を立て、PCゲーム制作の趣味が高じて、取材先であるはずのエニックス主催ゲームコンテストに入賞してしまったことがきっかけとなって、本格的にゲームの道を志すようになったようです。
現在はというと、シリーズ最新作「ドラゴンクエストⅪ過ぎ去りし時を求めて」でも全般的に監修されています。
なんでも本作のシナリオには5年の歳月をかけ、「意表をついた作品、自分が遊んで面白いゲームにしたかった。」とのこと。ファミコン初期にして思いもよらぬ結末を迎える名作「ポートピア連続殺人事件」の作者でもある同氏が「意表をついた…」と語るドラクエ11、一体どんなストーリーになるのか?クリアするのが楽しみです。
続いて「ミヤ王」こと宮岡寛氏。1958年7月4日生まれ、現在59歳で、ドラクエⅡリリース当時は29歳。
堀井雄二氏と同じ早稲田大学第一文学部を中退し、フリーライターとして活動する中で堀井雄二氏と親交を深めていったそうです。
その後堀井氏の誘いで、ドラゴンクエスト1〜3までの企画立案、システムデザイン、シナリオ制作など、ゲームデザイナーとして従事されていたようです。
後の1988年に独立し、ゲーム制作会社「クレアテック」を設立。そしてファミコンの超名作RPG「メタルマックス」を世に生み出しました。
現在は同社の代表取締役としてご活躍される傍ら、PS VitaのRPG「メイQノ地下ニ死ス」にて、老師役として声の出演もされているとか。ゲームの裏方としてだけではなく、表舞台でもご活躍されているようです。
最後に「キム公」こと木村初氏。ファミコン神拳ではやや癒し系ビジュアルの同氏は1959年生まれ、現在は58歳。ドラクエⅡのリリース当時は28歳、若い!
上記二人とは異なりドラゴンクエストには直接的に携わっていないものの、ファミコン神拳のライターとして堀井氏や宮岡氏と親交を深めたとのことです。
その後宮岡氏のメタルマックスシリーズにも携わり、こちらも隠れた名作RPG「ジャングルウォーズ」シリーズのゲームデザイナーとして活躍されたとのことです。
ネットやSNSアカウント(ご本人のものであれば)を見る限りでは、上記二名に比べるとやや控えめな印象ですが、現在は小説やコラムのライターとしてもご活躍されているようです。
ゆう帝、ミヤ王、キム皇のお三方は、今でもゲーム業界を主軸としてご活躍されているようです。同じくパスワードに登場する漫画家鳥山明さんは言わずもがな。
ファミコン神拳はその後も何人かメンバーの入れ替わりがありましたが、特に印象に残るメンバーは何と言ってもパスワードに登場するこの3名なのではないでしょうか。
あれから30年。日本のゲーム文化をけん引されてきたファミコン神拳メンバーの皆様には、くれぐれも体調にはお気をつけ頂きたいと思いつつも、今後も引き続き世に名作を生み出し続けて欲しいものです。
猫を飼いました。妻と「飼い始めたらコードとか家具とか気をつけないとねー」なんて楽観視していたら、3DSのACアダプターを噛み切られる始末。
すぐ近所にゲーム用アクセサリーが売っているような家電量販店があるわけでもなく、今から都心に買いに出かけるのも面倒くさい。かといって、ネットで買うとなると送料がかかる上、到着は早くて1〜2日後。さらに、明日にでも通勤時間にドラクエ11のすれ違い通信を試して記事化したいと考えていたところです。
要するに今すぐ3DSのACアダプターが欲しいのです、こいつは困った。
そういえば、いつだったか100円ショップでPSPや3DSの充電ケーブルなんかも売っていることに感動した記憶があり、しかも近所には100均の雄「ダイソー」があるのでした。つい先日などはUSB接続の扇風機なんかも見つけてびっくり仰天した記憶があるほど、何でも揃う100円ショップは偉大なのです。
ということで、近所のダイソーに3DS(DSi/DSi LL/3DS LL/Newニンテンドー3DS/New 3DS LL/New 2DS LL)用充電ケーブルはあるのか?ダイソーではなく、その他の100円ショップにも置いてあるのか?100均行脚してみることにしました。
続きを読む 3DS(2DS)の充電ケーブルが買える100円ショップはここ!
参照URL:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1499896112/
“40歳以上のゲーマー Part19”
続きを読む 【PS4/3DS】「ドラゴンクエスト11」40代以上のプレイヤー感想まとめ
ドラクエ11が好評のようだが
FF15と一体何が違ったっていうんだ?
※キャラクター名など若干のネタバレを含みます
「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス」の続編「ペルソナQ2」の発売が決定し、ティザーサイトが公開されました。
サイトのトップには「Take your heart」の文字が。このキャッチコピーはご存知シリーズ5のもの。今回はおそらくペルソナ5のキャラクターが登場する可能性が見込まれます。
3Dのダンジョン探索型RPGであるペルソナQはナンバリングに比べるとどうしても認知度こそ高くありませんが、果たして埋もれて然りな出来なのでしょうか?
ペルソナQ2の発売を迎え、ゲーム仲間と前作の魅力を振り返ってみることにしました。
2017年8月、世間がドラクエの話題一色な中、私の周りで静かに話題となっているRPGがその発売を控えています。その名も「UNDERTALE(アンダーテイル)」です。
プレイヤーはある一人の子供を操作する見下ろし型で、様々な障害をクリアしながら進む一見よくあるRPGなのですが、その戦闘システムはかなり個性的です。弾幕系シューティングのような珍しいスタイルで、さらにプレイヤーの判断でモンスターを倒すこともできるし、逃がしたり友達になったりすることもできるというもの。
これもまあありそうな形式ではあるのですが、プレイヤーの振る舞い方によって、大きく分岐するストーリーや全体の世界観が妙な魅力を持っている海外ではカルト的な人気作だとか。そして来る今年8月16日、満を持して日本語版にローカライズされ、PS4、PS Vitaでリリースが決定しています。
海外発のインディーズゲームという事でいまいち情報が入って来ないのですが、本作は一切ネタバレせずにプレイするのが良い!という海外プレイヤーたちのご助言のもと、極力ネタバレしないよう配慮された現地海外レビュアーの感想、魅力を、お馴染みmetacriticより抜粋しました。
※レビュー総数はなんと3,000件以上!(2017年8月1日時点)同サイトではFF15のレビュー数を超えています。話題作に間違いなさそうです。
Undertale for PC Reviews – Metacritic
続きを読む 【PS4/Vita】謎のインディーズRPG「UNDERTALE(アンダーテイル)」海外プレイヤーの感想は?
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」発売から5日経過し、私の周囲でも早くもクリアする知人が出ました、クリア時間は50〜60時間ほどとのことです。(ということは、土日を挟んだとはいえ、平均して一日あたり10時間以上もプレイしているということにも驚愕…)
クリアしてみて、今回のドラクエは過去作と比べてどうだったのか、「時渡りの迷宮」「ボウガンアドベンチャー」などハード別の独自コンテンツはどんな感じなのか?
クリアした、していない、PS4版、3DS版それぞれのプレイヤーと、本作の感想について話してきました。
続きを読む 【PS4/3DS】ストーリー過去最高!プレイヤー同士語る「ドラゴンクエスト11」クリア後の感想は?
PS4版と3DS版、異色のマルチプラットフォーム展開をしている「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」ですが、3DS版のみに実装されているオリジナルコンテンツ「時渡りの迷宮」では3DS本体おなじみの機能である「すれ違い通信」を使って遊ぶことができます。
ところが実際にこの「時渡りの迷宮」をプレイしてみると、手順に多少分かりづらい箇所が散見されましたので、まとめてご紹介いたします。
続きを読む 3DS版「ドラゴンクエスト11」すれ違い通信「時渡りの迷宮」やり方と効果は?