ところでみなさんは一番遊んだPS1でRPG以外のタイトルって何?
自分はクラッシュバンディクーレーシング
続きを読む RPG以外で、今やっても面白いPS1のゲームとその理由は?まとめ
ところでみなさんは一番遊んだPS1でRPG以外のタイトルって何?
自分はクラッシュバンディクーレーシング
続きを読む RPG以外で、今やっても面白いPS1のゲームとその理由は?まとめ
2017年6月6日のニンテンドーダイレクトで、ポケモンの新作が発表されました。3DSのポケット「モンスターウルトラサン・ウルトラムーン」、そして、Nintendo Switchの「ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT」。
yahooニュースでこのニュースを見た知人は「ぽっけん」と聞いて、冗談ではなく「ポケモン検定」というポケモンのクイズゲームか何かかと思ったらしく。題材こそポケモンでありながらその程度の知名度なわけですが、このポッ拳、3D格闘ゲームの代名詞「鉄拳」とポケットモンスターシリーズとのコラボレーション作品である格闘ゲームで、WiiUの他に、家庭用を思わせるハンディタイプのコントローラーが設置されたアーケードゲームとして、ゲームセンターにも設置されています。
さて、格闘ゲームはもはや玄人にしか楽しめない閉鎖的なジャンルなわけですが、このポッ拳は普段格闘ゲームに馴染みのない初心者でも楽しめるとのことです。
一体本当なのか?そしてこのゲームの楽しさはどんなところか?ECサイトのレビューから本作の楽しさをまとめました。
続きを読む 「ポッ拳」とはどんなゲームで何が楽しい?格ゲー初心者も楽しめる?
「ソルトアンドサンクチュアリ」(PS Vita版)クリアしました。楽しかった!クリア時間は約30時間。この手のゲームは得意とは言えないので、上手い方がやればもう少し短時間でクリアできるかもしれません。
クリア時のレベルは100とちょっとですが、かなり慎重に進めたので、ここまで上げる必要は無いように思います。
ダークソウルの二番煎じなんて揶揄されることもあるようですが、内容としては申し分なく面白かったので、2周目を開始しました。引継ぎ要素などことをご紹介します。
ソルトアンドサンクチュアリは、結婚による同盟の締結をするため、異国へ向かう王女を護衛し船に乗ったところで敵襲を受け船が難破、島へ漂着するところから始まります。2周目はこの船で起こるオープニングがカットされ、島に漂着したところから開始になります。
つまりオープニングに登場し、基本負けイベントとなる「深淵に潜む者」と戦うことができません。トロフィーコンプリートを目指す場合は、新規で開始してからキャラクターメイキングを経てオープニングをプレイする必要があります。
2周目は敵の攻撃力、防御力が上がっており、1周目で獲得した装備をもってしても楽勝!とまではいきません。
感覚としてはレベル100、ランク3の武器を最大まで強化した状態で、1周目より少し手ごわいな…という印象です。
かといって敵の攻撃パターンが変わったり増えたり、あるいはスピードが速くなったりするわけではないので、これまで同様の作戦で挑めば問題無さそうです。
敵の強化に伴って、得られるソルト(経験値)も増加しています。例えば、その辺をパタパタ飛んでいるコウモリを倒した場合、1周目では50しか獲得できなかったソルトが、660も獲得できるようになっていました。
さらに、序盤に登場するボス「狂乱の錬金術師」を倒して得られたソルトは85140と大幅に上がっています。
参考までに、レベル100前後でレベルアップに必要なソルトは25000前後なので、ボス一体を撃破するだけで大きくレベルを上げることができます。
ただし、「アーマーナイト」のような巨大な敵の場合、苦労して倒したとしても1周目に毛が生えた程度のソルトしか貰えないので、弱い敵ほど2周目に得られるソルト増加の恩恵が大きいようです。
周回プレイは回を重ねる毎に7周まで敵が強化されていくとのことです。さすがに7周ともなれば、敵もとんでもない強さになるのでは?と思うのですが、トロフィーコンプリートをする目的であれば、そこまで何周も繰り返す必要は無さそうです。
1周目で獲得した武器、防具、魔法、アミュレットや指輪、消費アイテムはそのまま引き継ぐことができます。強化した分もそのまま引き継がれます。
ただ、「強い装備を引き継いで、雑魚をなぎ倒す!」と思いきや、バランス調整がなされています。より緊張度の高い遊び方が楽しめますが、2周目は無双プレイを!といった楽しみ方は期待できないかもしれません。
レベルやスキルツリーについてもそのまま引き継がれます。また貴重なアミュレットや指輪はも引き継がれ、周を重ねる毎に増えていくので、序盤から戦略に幅が広がります。
これまで開いた扉や、起動させたエレベーターなどのショートカットは全てリセットされています。本作は元々ある程度ルートに自由度はありますが、刻印もリセットされてアクションも最初の状態に戻るため、基本的には1周目と同じルートで進んでいくことになります。
また、鍛冶屋や錬金術師など、サンクチュアリに呼び出したNPCもリセットされています。サンクチュアリにささげる石の使いどころは2周目もやはり重要です。
回を重ねるごとに徐々に敵やマップ構成にも慣れて来ているのもあって、2周目を中盤のエリアまでプレイしてみた限りでは、15時間くらいで1周できるのでは?と見込んでおります。どっぷりハマッている方にとっては7周もあっという間かもしれません。
「つよくてニューゲーム」など、他の周回要素のあるRPGとは異なり、レベルや装備を引き継いだからといって俺TUEEEプレイが楽しめるかというとそうではありません。絶妙なバランスが保たれていて、2周目であっても1周目と同じかそれ以上に緊張感の戦い方を楽しめます。
前周で獲得した装備や魔法などを使い、新しい角度で楽しむことができるようになりますので、クリア後もぜひ楽しんでみてください。
2D版ダークソウルと呼ばれ、インディーズタイトルでありながら絶妙なバランスと評価の高い「ソルトアンドサンクチュアリ」をクリアしました!プレイ時間は約30時間、積みゲーの多い会社員である私にとっては程よいボリュームでした。
「死にゲー」と呼ばれるだけあり何度も倒されることで少しずつ攻略方法を見出していく中毒性の高い内容で、30時間もやっていたのが信じられないほど熱中していました。
同じく同作をプレイしている同僚と、楽しさや不明瞭な点など、クリアした時点、クリア直前での感想を話し合ってみました。
続きを読む ダクソプレイヤー同士で語る「ソルトアンドサンクチュアリ」クリア後の感想
ゲームが趣味な我々にとって、妻や彼女などのパートナーには一緒にゲームを楽しんだり、自身の趣味に理解を示してもらいたいもの。
こんなに楽しいのに、逆にゲームに面白さを見出していない人ってなぜそう思うのか?「面白くない」に理由なんて無いのでしょうが、そこがクリアになれば、もしかしたらパートナーに理解を示してもらえるきっかけになるかもしれない。
ということで「ゲームが好きじゃない理由」について、敢えて妻に聞いてみました。
続きを読む 妻にゲームが嫌いな理由(好きじゃない理由)を聞いてみた。
PS4、PS Vitaのクロスプラットフォーム展開をするソフトが増えてきたと思いませんか?
その中の一つ「ソルトアンドサンクチュアリ」を知人とプレイしているのですが、私はPS Vita版、知人はPS4版と、プレイするハードが異なっています。
それぞれなぜそのハードを選んだのか?やってみて感じたメリットでメリット、それぞれでゲーム内容はどう異なっているのか?について、話し合ってみました。
続きを読む PS4版、Vita版どっち?「ソルトアンドサンクチュアリ」それぞれのメリット・デメリットは?
P「ゾンビアイランド2」というゲームが、私の周りでちょっと流行っている模様です。PS4のダウンロード専用ソフトで価格はなんと2000円(税別)!安価でかつやり込み要素も強く、マルチプレイがとにかく面白いんだとか、やってみたい。
されど私は現在ゲームを積みに積みまくっているため、本当に面白いかどうかちゃんと見極めた上で購入したく、ゾンビアイランドプレイ中の知人に本作の面白さ、魅力について伺って参りました。
続きを読む PS4「ゾンビアイランド2」マルチプレイが面白いらしい!知人に感想を聞いてみた
続きを読む 【PS4/XB1】ジェイソン鬼ごっこゲー「Friday The 13th the game」がコワ楽しい!まとめ